fc2ブログ
海水魚・サンゴ&クワガタ関連を中心としたブログです♪

2023/101234567891011121314151617181920212223242526272829302023/12


先週のこと、今年初のツアーに行ってきました。

メンバーは、あなごんべさん、どにゃさん、のみやさん、haseさん、私の5人。
ということで、今回もあなごんべ号ですw

ルートは、最近同じなので、割愛でww

今回ゼオライトを買おうと思っていたんですが、とある理由でまた今度買うことに。
その代わり、B箱八潮店でこれ、買いました。
IMG_0851.jpg

『コモンサンゴ』でポリプがベースと同じイエローグリーンでその口がパープルという個体。
成長は遅いタイプでしょうね。
色維持の難易度は、わかりません^^;

それと、フラグにした(なってしまった)サンゴたちの土台として
IMG_0852.jpg

これを購入し、土曜日に穴あけ作業。
IMG_0854.jpg

とりあえず、5穴^^
もう1穴いけるかもしれないけど、割れる可能性もあるので無理せず。
そう、私は

みなさん、お疲れさまでした。
あなごんべさん、運転ありがとうございました。


スポンサーサイト




さて、2015年最後のツアーに行ってきました。

1週間前だけど
すっかりBlogにアップするの忘れてた。。。

ということで?、
メンバーはどにゃさん、greenさん、haseさん、のみやさん、私の5人。
mjnekoさんは夢の国(ネズミの国)、
あなごんべさんは食いしん坊が祟り?どにゃキャン

2015年は、どにゃさんのどにゃキャンに始まり、
あなごんべさんのどにゃキャンに終わるという滅多にない年になりましたw

しかも、このメンバーであれば通常私が運転するのですが、
諸事情により運転できず(※これは次回のネタで)green車でまわることに。

なお、今回はメンバーは珍しい組み合わせですが、ショップはいつもどおりですw
AQUQ LOVERS
なんと入口にある1800水槽が魚少々のみで、LRやサンゴがなくなっている。。。
どうやら、藻が酷くどうにもならないので、一旦撤去したとのこと。
あの水槽が売れたのかと思った

ベラで魅力的なのがいました。
それとヤッコも。
が、欲しいものがあるので、ここはぐっと我慢。

ただ、ずっと購入を迷っていて、
12月のツアーで購入候補に考えていたのがなんとOUTLET品に掲載されていたので、
「ラッキー」と思いながらその日のうちに取り置きをお願いして、この日引き取りました。
まぁ、これはこれでラッキーなんでしょうが、若干複雑な気分でしたがね

そんなサンゴは
IMG_0822.jpg

『ウネコモン』 薄いブルー
ショップ内ではLED水槽にあったので、T5水槽だとどんな色になるのか???

それと予定通り「海苔のホルダー」
IMG_0833.jpg


BB
先月はいろいろ問題がありましたが、
今回は特に何もなく、おいしくいただきました


コスタリア
きれいなサンゴがありましたが、何も購入はせず。
前だったら購入していただろうなぁ。。。


B箱松戸
サンゴはいい発色してました。
魚はセールの影響?で少なめ。


B箱八潮
ここも松戸店と同じくサンゴはあるが、魚が少なめ。
ちなみに大塚くんは体調不良により早退したそうで、まさかの体調不良かぶり。

みなさん、体調には気を付けましょう

ここまででだいぶゆっくりしてしまったので、
どにゃさん、のみやさんを送り、帰路につきました。

みなさん、お疲れさまでした。
また、お気遣いありがとうございました。
greenさん、運転ありがとうございました。


ということで、今年のツアーも事故なく無事に終えました。
今年は新しい仲間も増え、楽しくワイワイ巡ることができました。
もう何年もやっているので、ツアーがないとモチベーション維持は難しいかも。。。

また、来年も楽しくいきましょう


家の濾過槽は、外に設置してあります。

このメリットは水槽台の下が物置に使えたり、
ポンプやスキマー、落水の音がしなかったり(今やDCポンプが普及しこれは薄まりつつあるけど)、
器材を設置するうえで制限が緩和されたりなどがあります。

一方で、デメリットとしては、濾過槽の水位が確認できなかったり、
スキマーのカップ清掃のときは外に出なければならず、暑い日寒い日は苦痛です^^;

で、前置きが長くなったけど、
今日も台風で大荒れの隙を見てスキマーの汚水カップを清掃し終え元に設置したとき、
水面に違和感が・・・


なんと

濾過槽に息絶えたトカゲが浮いてた!!

取り出すと、頭から尾の先まで20センチ強とまあまあなサイズだし。
IMG_20140809_142058547.jpg


トカゲは見るけど、こんなことは初のこと。
毒素とか出てなければいいけど。。。


いや~大晦日ですね。
今年もあっという間でした。

が、いろいろあった年でもありました。

特に衝撃だったのが、初の水槽崩壊。
あれは堪えたなぁ。。。
水槽を見たときはボ~ゼンとしました。
それを異臭により我に返らされました(><)

それから6カ月してようやく再始動したわけですが、
まだ全景を公開できるほどの状態じゃありません。
年内の公開目指していたんですけど、思ったより進まず…(^^ゞ

そして、毎月のツアーはほぼ皆勤。10/12くらいかな?
何を買うわけでもなく、でも何かしら買ってしまう別名散財ツアー(^^;
でもその場が楽しいからOKなんですけどねw

器材にしても、とうとう我が家も省エネ化を目指しDCに移行途中だし、
他にも…(^m^)

ということで、
崩壊あり、DC化移行(途中)等々で、アクアやっている中で今年が一番の変革年でした。

その年も終わりますが、来年はほどほどにアクアライフを過ごしたいと思いますので
よろしくお願いいたします。


さて、大晦日だし、これから大量換水して2013年のアクアライフを締めたいと思います。


皆様、今年もお世話になりました。
良い年をお過ごしくださいませ。

さて、先日のツアーで購入したものですが、

まず、サンゴから

B箱八潮で購入した『グラヌローサ』
IMG_3953.jpg

IMG_3974.jpg

だいぶ小振りですが、形がいいのと将来性を期待して購入


AQUA LOVERSで購入した『AUS産ロリペス』
IMG_3952.jpg

IMG_3976.jpg

先日も同種を購入しましたが、それはブルーでテーブル型でした。
今回は違うタイプで、パープルでコリンポーズ型


しかも写真じゃわかりにくいですが、
このサンゴのポリプは、蛍光グリーン。
このくらいの蛍光グリーンポリプは初めて見たかも。。。


これまた、AQUA LOVERSで購入した『スギノキ』
IMG_3957.jpg

IMG_3963.jpg

ごく普通に見かけるタイプです^^;

水槽の奥で転がっていた個体ですが、
色揚がりしてきていて、値段も手ごろ感満載


という、以上3点。



続いて、魚は
コスタリアで購入した『ブルーフラッシャーラス』
IMG_3941.jpg

IMG_3955.jpg

この魚、入荷直後の状態は良くないことが多いんですよね。
そんな話を最初に行ったB箱八潮の大塚くんと話をしていたところ、
入荷2週間過ぎた個体にコスタリアで出会っちゃいました


これまたコスタリアで購入した『ヤマブキスズメダイ』
IMG_3944.jpg

IMG_3950.jpg

姿を見て思わず衝動買い^^;
だって、2枚目の写真のようにそんな目で見られたら、購入しちゃうでしょw

以上、2点。


どれもこれも満足いく買い物でした。
ツアーでこんなに買ったの、久しぶりだなぁ。。。