fc2ブログ
海水魚・サンゴ&クワガタ関連を中心としたブログです♪

2023/101234567891011121314151617181920212223242526272829302023/12


毎年、メイン家庭菜園でミニトマトを作っていたんですが、
いつも取れ過ぎて家庭では消費しきれず、近所に会社に配っています。

なもんで、今年は違うのをやろうということになり、キュウリに初チャレンジ。

そうしたら、
110702きゅうり①

110702きゅうり②

きゅうりジャングル

そして本日の出来高は
110703取れたて

という感じで、毎日このくらい採れてるので、色んな種類の漬物にサラダに出てきます。
最初は楽しんでたんですが、さすがに毎日は飽きる。。。


ちなみに今年もサブ家庭菜園でトマト(ミニじゃない種)を作ってます。
110702トマト


隣りにはみょうがもあり、こちらもジャングル状態w

んで、今年もこんな感じで実をつけてます。
110702トマト②

今年は今夏はきゅうりは買わないで済むと思ってますが、やはりトマトも買わないで済むことはほぼ確定。
つーか、また消費しきれないパターンか

これも嬉しい悲鳴なんでしょうけどw

スポンサーサイト



苗植えの季節。

ウチもご多聞に漏れず、土曜日に苗植えをしました。

しかし今流行っているのか、売り場はすごい人だった

さて、ウチは昨年「ブッセ」というミニトマトが食いきれないほど収穫でき、
初年度は大成功を収めたわけですが、
今年は違う種類ミニトマトの「ルビーノ」と黄色いトマトのなんとかという種に変えました。
変えた理由は特にありません。。。

あとは昨年のリベンジでオクラと今年初挑戦の韓国唐辛子の甘辛い赤と辛い緑。
これは私のたっての希望^^


そして、上の子が花が好きなので今年からいろいろやらせようと思い、選択させた結果こうなりました
100417花




最後は私がもっとも力を入れているブルーベリー。
1月31日は
100131ブルーベリー



3月20日は
100320ブルーベリー



んでもって、本日には
100418ブルーベリー

花が咲いてます。

ちなみにウチにはラビットアイ系の2種とハイブッシュ系の2種があり、写真はラビットアイ系のもの。

これがもうちょっと開いてきたら、人の手で受粉してあげます。
すると、早ければ1か月半位後には実ができるわけです。

あとは昨年鳥に結構食べられたので、今年はその対策を早めに実施する予定です。
でないと、楽しみも半減しちゃいますからね。
今年は無事乗り切ってみせる