fc2ブログ
海水魚・サンゴ&クワガタ関連を中心としたブログです♪

2023/101234567891011121314151617181920212223242526272829302023/12


めだかにハマって2か月半。
こんなに品種改良があるのかっていうくらいにあり、若干カルチャーショック^^;
でも興味がなかったからしょうがないよねw

いろいろ検索して、ブログも拝見し、どんどん引き込まれていき、
今ではきっかけの青幹之の他に2種類ほど増えました。

ひとつは、錦ヒカリ(購入先:生麦海水魚センター)の幼魚
IMG_3878.jpg

親(♀)がすぐに★になってしまったんですが、かろうじて4つ卵が取れました。
卵からかえって3週ほどなので、これから特徴が出てくるでしょう^^


それと三色
IMG_3905.jpg

これは、「めだか本舗」というところから購入。
ここのサービスが尋常じゃないくらいすごいんです。
5匹+補償3匹なのに送られてきたのは16匹(あれ、20匹だったかな?^^ゞ

今はまだ色揚がりしてないのでただのブチに見えますが、これから色揚がりしてくる予定w
IMG_3906.jpg

IMG_3907.jpg

IMG_3909.jpg

写真を圧縮しているので、ボケちゃってる^^;

これらから、また兄弟をかけ合わせ血を追求したり、
違う種類をかけ合わせオリジナルを作り出したりできるのが魅力あるし、
なによりめっちゃ楽しい

これは、ヤバイ趣味になりそう。。。

スポンサーサイト




立ち上げ完了









CIMG5887.jpg

めだか水槽(爆


全然興味なかったのに、AQUA DEEPでめだかたちを見て、ひとめぼれ

それから1か月。
先日のツアーでとうとう逝っちゃいました^^ゞ


購入したのは、幹之(みゆき)という品種で背中が青く光る品種を5匹。

これが本当に綺麗なんですよね
CIMG5871.jpg

CIMG5848.jpg

CIMG5877_201308212225342fe.jpg

CIMG5882.jpg


背中が青く光ってます、写真はぶれてるけど

で、ネットでいろいろ調べてみると、品種は結構あり、
光を好む魚種のため、屋外で飼育している方が多いみたい。
そこには、ろ過装置なんてものは存在せず、ホントに自然に近い状態で飼育されてます。


調べれば調べるほど、オオクワに似てるし、どんどん惹かれていくw


これは、 ヤバイモノに手を出したか^^;

は、はやく、マリン水槽を立ち上げないといろんなものに手が拡がっていってしまう