とある人が、決心をしたので臨時ツアーが催行されましたw
メンバーは、あなごんべさん、mjnekoさん、どにゃさん、haseさん、私。
今回は資材を積んで私の車で出発。
どにゃさんとは職場で合流し、mjnekoさんをヒックアップし、目的地に向かいます。

初入店♪
リンクしておきます
料理は、美味かった。
しかも今日(30日)にテレビ東京のマグロの番組に出るとのこと。
なんてタイミングのいい♪
※放送のころ、まだ家に着かなかったので録画してまだみてません^^ゞ

ここでいつもと違う作業が発生(笑)
でも予想より楽だった。
店内を物色し、欲しいサンゴあったけど今回はパス。
その代わり?ちょうどなくなったのでZeobakを購入。
使っていたのを封切したのは5月23日だったので、7か月で10mlを使い切りました。

mjnekoさんブログを確認くださいw
ただ、一言 「nekoさん、がんばって!」

先日の入荷情報を見て、今日があるし、売約をしたものを取りに行ってきました。
他にも買っちゃったけど^^
買ったのは、エメラルドグリーンクラブ1匹と売約してたこいつ


『フトトゲサンゴ』
5個体入荷してましたが、一番グリーンが濃いのをセレクト♪
それとこれ


トンガ産「トゲサンゴ」
この枝が細いのは成長してもスカスカした感じがするので、あまり入れないんですよね^^;
でも綺麗なので年の瀬ということもあるし入れてみました(意味不明w
が、問題なのが、

500万って・・・

ぼったくりもいいところ

はい、ということで、この後値段交渉をして格安にたたきましたよ、もちろんw
で、この後帰路につきました。
そして、今年の終わりの全景はこんな感じに^^
≪正面≫

≪やや上から≫

この水景で年越しです。
今年も1年本当にお世話になりました。
皆様のおかげでテンションも維持でき、新たな仲間との出会いが生まれたり、
とても楽しいアクアライフでした。
感謝いたします。
来年もこのままいきたいと思っていますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
では、よい年をお迎えください。
今日は、水景の一部をご紹介。
まずは全景から


現在一番のお気に入りのマルハナガタ


オレンジとグリーンとイエローが混在するレアカラーです

その下には、直径4センチくらいのコハナガタのクリアレッド。
その上にあるのは、
ヤセミドリイシと崩壊後再開したときにあなごんべさんからいただいたチリメンハナヤサイ。
ヤセミドリイシの後ろには
レッドとブラックが混在するハナガタ& オレンジにイエローのスジが入るマルハナガタ。

この2個体の上に陣取るのが、トゲサンゴ

ブルーのLEDにいい反応をしています。
この反応は本当に蛍光色がよく出ていて、
上から見ると蛍光グリーンの縁取りがされているよう

で、最後はこのゾーンの底にはマメスナが複数転がっています。
中でも綺麗なのは、写真の中央にある個体とその下にある個体。

中央の個体は蛍光ピンクで、下にある個体はグリーンがはっきりしている個体。
という感じで、我が家の水槽の右は構成されています^^
お久しぶりです。
年明けから激務続きでしたが、来週からようやく少し落ち着きそうです。
なので、少し更新頻度を上げていく予定です^^ゞ
さて、前の記事で書きましたが、呼んでない貝が発生してからテンションダダ下がり。。。
このままでは、 アカンnnn! ということで
精神的にも肉体的にも疲れはピークでしたが、この週末でリセット敢行。
途中の写真はないですが^^ゞ
怪しいサンゴを取り出してみるとやはり奴が付いてました\(`皿´)ノ
結局、今回の貝騒動で落とした、
あるいはほかのサンゴへの影響を考えて取り出したサンゴは5個。
痛い。。。
これがなければ、サンゴの購入は一旦控える予定だったのに(>o<)
もう一度仕切り直し(トホホ
今回被害にあったのはワイルドモノばかりだったので、割合としてはブリード&フラグが多く
仮置き感はありますが、とりあえず水景を公開しておきます。
考えてみたら、昨年9月の再開から初の水景公開ですね。
なので、リセット前の第1次水景は誰の目にも触れることなく記憶から抹消しておきます^^ゞ
ちなみに第1次も第2次と同じようにLRを組んでましたので、
私的には新鮮さはあまりないです(爆

まずは、全景


左サイドがガラガラ^^;
側景

WP25が邪魔w
手前にある赤ハイマツの根元が結構ヤバい状態っす(>o<)