またまたお久しぶりです!
さて、すごく前にB箱八潮で同時に購入したブリードのユビ2つ。
どうやら、ブログで探してみたら間もなく2年を迎えるみたい(笑
だったら、恒例の当時と現在を比べてみようかと思い、記事をうp

購入したのは、2014年4月20日。
まずは、グリーンのユビから。
購入当時は、幅4センチくらいだったかな。


2年経過してこうなりました


グリーンからイエローグリーンに変色したものの、状態はいいし、成長もしています♪
続いて、ブルーのユビ。
購入当時は、高さが4センチくらいかな


この2年後


1回根元がダメになったんですが、
土台から剥離し、デスロックつけたところ、見事に復活♪
今はZEOらしい色になってます。
あっ、わたくし、まだZEOラーだったんです。
といいながら、添加は適当なので、『ZEOに近い水槽』が正解かも(笑
それにしても、アクアテンション上がらん

スポンサーサイト
というのは、10月のツアーで購入したウスエダブルー。
かなり色揚がりしていましたが、根元裏から突然の白化(>o<)
なので、急きょポキポキして様子を見ています。
さ、さらに11月のツアーで購入してこちらもパープルにきれいに色揚がりしてきていたのに
昨日こちらも同じように白化(ToT)
これもポキポキして様子を見ています。
あまりのことに写真は撮っていません。。。
両方とも白化前の色揚がりではなかっただけに・・・
特に何かを変えたわけでもないし、動かしてもいない。
直接の原因になっているかはわかりませんが、
この時期に必ずある蒸発からの塩分濃度の変化によるものでは、と推測しています。
一応、毎週20Lの換水をしているので、その時に注意して測定していましたが
結構変化していましたので、そう推測するに至っています。
もうすぐ水景が完成するので、全景公開と思っていた矢先の立て続けの出来事に
かなりのショックを受けています。。。
ブログを書くのが生活のリズムからすっかり消えてしまいました。
どうも、お久しぶりです!
今回もずっと続けている広告出る前に記事をアップしますw
といっても、6月は激務で水槽はほぼ放置。
やっていたのは、週一でのスキマーのメンテとウールマットの交換のみ。
換水は20Lやっただけ。
ちなみに塩もあと20Lを1回交換したらなくなります。。。
あ、まだあった!!!
ツアーには参加できなかったけど、リアクターの部品を注文していて買ってきてもらったので
リアクターを再稼動させました。
というのも、5月のツアーで買った(4月だったかな)メディアを入れたあと、
再稼動させたらバブルカウンターの逆流止弁のところからエアが漏れている音が・・・
そこから、ほぼ1か月稼動させていなかった。
でも白化はしませんでした。根元が白化したのはありましたが^^;
それとAQUALOVERSでアウトレットサンゴに出ていた
フィジーのユビ系を1個買ってきてもらいました。

これでうちの水槽にはユビ系が5個体。
そろそろ満タンなので、ユビ系はここで打ち止めの予定です。
あとは、ブログを打っていて思い出しましたが、
6月20日(土)に仕事でナチュラルの近くまでいったので、
ブリード物を1個買いました。

根元が若干白化気味ですが、こんなのはあまり見なくなったと思ったので。
ということで、書きだしてみると、激務だったけどしっかり追加していました^^ゞ
では!