fc2ブログ
海水魚・サンゴ&クワガタ関連を中心としたブログです♪

2023/09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/11

ベントラ、死す!(>o<)

2か月間頑張ったけどダメだった。。。

それと同じようなタイミングでツキノワも。。。

さらにミドリイシも白化した個体が。。。

一応、メンテナンスのペースは崩さなかったけど、どこかに不調の原因があるんだろうね。
最近個体を落としていなかっただけに凹むllllll _l ̄l○ llllll

スポンサーサイト




またまたベントラのネタですw

2週間もたつと隔離ケースの底にも残りエサなどが溜まってきて見た目もよろしくない。

ということで、シュポシュポで吸い込んでいると、
この清掃でふたを外していたのが運の尽き。

ベントラがダイブ(>o<)


幸い、本水槽内ではありましたが、
こんな小さなまだ食もあまり太くない子が大海に身を投じてしまいました。。。
160503①

これが、迎え入れてからちょうど2週間後のこと。

このあと、身を隠す場所をコモンサンゴの裏に定めてあまり出てきませんでした。
が、餓死は避けたいので、
2時間後くらいに餌を撒いてみると顔を出し、そのうちに追い出しました。
160503②

でも、特定のスズメが、この子を追いやるもんだからヒレは少し裂けてしまいました
160503③

160503④

でもやはり購入の決め手となった、
強いやつにも屈しないこの子は、果敢に出てきては餌を追って食べてます^^
隠れたりしながらではありますが。。。

ただ、何度も言いますが、餓死だけは避けたいので、必然と餌の回数、量が多くなりがち^^;
でもこの子を失うなら人工海水を失うほうがマシなので、せっせと水替えをしてます。

こんな状態なのに追加したいと思っている自分がいる・・・しないけどw


先週のツアーで迎え入れたベントラ。

1週間が経過しましたが、最初は冷凍エサと合わせて人工エサを少々あげてましたが、
人工エサは食べていなかったので、3日目からは冷凍エサのみにしました。

そして、今日、別に意味はなく人工エサをちょいとあげてみると結構反応したので
ちょっと多めに2度目のエサ投入をしてみると、ちょっとパクッと。

これは!!! と思い、もう一度。

すると、水面に浮かぶエサをパクッ。
160424

写真がイマイチ。。。(;・∀・)

その後あげる度に口に入れているのが確認できました。
ただ、うちのはいろいろ混ぜたものを普段与えているので、どれに反応しているかは???

でも、少し口に入れているのは確実なので、
今後は人工エサにスライドできるように頑張っていこう♪

久しぶりに気を遣う魚を入れているので、少しテンション上がってますw


お久しぶりです。
すっかり、しっかりアクアテンション落ちてます(苦笑

さて、ネタはないのですが、
とりあえずブルーの成長を記録しておきます。

8月1日時点
IMG_0322.jpg

まだあどけなさがあるし、色が濃い


11月24日時点
IMG_0792.jpg

あどけなさがまだ残ってます。色も濃いところもありますが、大人色も出てきてます。


3月20日時点
IMG_1525.jpg

色は11月時点とあまり変わってませんが、体高が出てきました。


ということで、一歩一歩大人の階段登っているブルーちゃんでした^^


なかなか入荷のなかった魚の入荷情報をみて、さっそく注文してみた^^

IMG_0888.jpg

IMG_0882.jpg

『ラグーンダムセル(ブルーヘッドダムセル)』×6

懸念は、スズメなので先住の2匹からのいじめ。
が、先住のうち小さいほうは全く我関せず、大きいほうはしばらく追い掛け回してたけど、
複数入れたのが功を奏した?のか、
さすがに全部を追い掛け回すことはできず、断念した模様。

ということで、混泳は成功