我が家の水槽メイン照明はT5「ATI SUNPOWER 39w 8灯」
これの使用上の悩み。
それは点灯すると、ファンの音がうるさい。
これはツアーの時もnekoさんと結構話題にしてました。
といっても、nekoさんは調光機能がついているのでうるさくない。
実は、話している中で調光機能があるからうるさくないのではという気付きになったわけです。
こういうことでもツアーが有意義なものというのがわかりますよね^^
この気付きにより、いずれファンを交換しようと思っていたわけですが、
昔はこういうことはすぐに実行していた私も、
年を重ねたからか、どうも億劫で中々実行には至っていませんでした。
そんな中、どにゃちゃんが我が家と同じやつの6灯を購入し、
先週のツアーの時にファンを交換したら静かになったという話題になったので、
さっそく私もやりましたよ。
まず、吊ってT5を下してから、本体にファンを止めているこいつを外します

※ゴムじゃなくて樹脂のほう
外すときは精密機器用のマイナスドライバーがあると便利です。
そして、そのドライバーでグッと押しながら上にあげると簡単に外れます。
で、外してみると

すんげー埃。
これでも2か月に1回は拭き掃除してました^^;
続いて、新たに付けるファンはこちら

ピンボケ(

こんな型番のこんなスペックのファンです

これをこのようにコネクターと白線は不要なので切ります。

あとは被膜を2~3センチ切ったコードを

元のコネクターに差し込み、ファンを取り付けて完了。
所要時間は、ファンを交換するだけだと10分弱でできます。
このほか吊っているところから外す時間と戻す時間、それと掃除の時間がかかりますw
肝心の効果は、
![yjimage[8]](http://blog-imgs-81.fc2.com/m/y/t/mytasteroom/20150913210539f03.jpg)
やっべっぞ!
簡単にできるので、音に悩んでいる方はぜひやってみてください。
ただし自己責任で!
それと吊っているのを下したついでに本体を覆っているカバーのネジも交換。
元のは六角ですが、

次回以降のメンテも考慮してプラスに交換

もっと詳細については どにゃちゃんの記事をご覧あれ
どにゃちゃん、情報ありがとう

やろうと思ってきたきたことをようやくやりました。
それは、なにか?!
それは、ウールボックスの改造w
改造前はこんな感じ

底がパンチボードなので、落水音がすごい。。。
なので、S字ハンガーが見えていると思いますが、
ここに改造した100均のパンケースの吊るして、
さらにウールマットを入れて消音をしていました。
が、やっぱり不恰好なので、これを改造。
まずは
塩ビ板に40Aの45度を組み合わせた50×40の異形をはめ込み、バスコークを周辺に充填

ちなみに異形の50A側は極力切って水が流れやすくしてます。
続いて、ウールボックスに50Aが嵌め込めるように穴を開け、


翌日、そこに異形を嵌め込んだ塩ビ板を当て込み、その周辺にバスコークを充填

乾燥ののためさらに1日置いて乾燥させたあと、
エンドに排水が分かれるようにチーズを付けて

はい、完成
(濾過槽がきちゃないのは、突っ込まないでねw)

これで塩ダレもしないし、落水音もなくなりました。
う~ん、もっと早くやっておけばよかった^^ゞ
それは、なにか?!
それは、ウールボックスの改造w
改造前はこんな感じ

底がパンチボードなので、落水音がすごい。。。
なので、S字ハンガーが見えていると思いますが、
ここに改造した100均のパンケースの吊るして、
さらにウールマットを入れて消音をしていました。
が、やっぱり不恰好なので、これを改造。
まずは
塩ビ板に40Aの45度を組み合わせた50×40の異形をはめ込み、バスコークを周辺に充填

ちなみに異形の50A側は極力切って水が流れやすくしてます。
続いて、ウールボックスに50Aが嵌め込めるように穴を開け、


翌日、そこに異形を嵌め込んだ塩ビ板を当て込み、その周辺にバスコークを充填

乾燥ののためさらに1日置いて乾燥させたあと、
エンドに排水が分かれるようにチーズを付けて

はい、完成


これで塩ダレもしないし、落水音もなくなりました。
う~ん、もっと早くやっておけばよかった^^ゞ
前回の攻防の末、2月9日夜にまず1便が到着。
前回でも書いた通りメール見ていなかったので、発送したのを知りませんでした。
なので、ヤマトが来たとき、嫁が別で頼んでいる荷物が届いたのかと思っていたら
なんということでしょう~(@0@)
そこにはATIの文字が。。。
正直なんで?とばかり思って、受け取り後メールを確認すると発送完了メールがきてました。
で、2個口が1個口だったので、受け取っていない連絡した後、開梱。

でも、肝心の蛍光灯が来てないので、上から見ただけでこのまま閉じました^^;
で、翌日仕事をしていると嫁から荷物到着メールがきました。
蛍光灯だからくれぐれもある要素のあるところには置かないように連絡し、日付が変わる前に帰宅。
しかし、届けられた荷物の箱を見てゾッとしました。
これはひと波乱ありそうだと、まさに悪寒なんでしょうね。
そのゾッとした箱を開けてとりあえず


みてください、これですよ(--#)
8本頼んだんですが、その6倍は間違いなく入るサイズ。
しかもこの気持ち程度の緩衝剤。
つか緩衝剤にもなっとら~ん(ノ`Д´)ノ 彡┻━┻
案の定、持ち上げたら、破片が箱の中で踊っている音がしました。。。
すぐに、発送連絡をしてきた店員Aにメールして
【2月10日】荷物到着連絡を伝え、そのうえで割れてた。
さらに、一緒に頼んでいたZEObakも入っとらん。
どうなっとんじゃい。
代替え品と足りないものを早く送って。
と、注文確定時の伝票PDFと写真を送り、連絡を待ちました。
すると
【2月11日】蛍光管は返金で対応させて。どうしてもというなら送るけど
ZEObakは関税で引っかかって捨てられたみたいだ。
どうする?
【2月11日】しょうがないから、返金でいいよ。
ただ、ZEObakは送って。
【2月12日】送ってもいいけど、また破棄されても補償はできない
さすがにそのリスクは背負いたくないので、しょうがなく
【2月12日】だったらそれも返金でいいよ。
ということで、この件はようやく完了しました。
評判が良かっただけに残念でした。
でもこれで、向こうから目をつけられたかな。。。
次に何か買うときは誰かにお願いしないといけないな^^ゞ