今回はホントについてないです(ToT)
というのも、マジで仕事が忙しく今日も帰宅したのが1時過ぎ・・・
それにですよ、
部材でもタイミングはずしまくりちよこ
配管の部材を塩ビ管とホースの組み合わせで行こうと思っているのですが、
唯一ホースを切り売りしている近所のホームセンターが欠品状態。
他のホースはあるのにピンポイントで欲しいサイズのものだけがないのです。
さらに付け加えると、
ユニオン付ボールバルブを諦めてついていないボールバルブでもいいと思い
買いに走ったホームセンターが2か所とも欠品。
全く何なんだ

はっ!(@o@;)
も、もしかして
近所のアクアリストが
一斉に配管見直しをしている

ということで、土曜日に水槽の納品&配管&機材設置が控えているのに
準備全く進んでません。
しかも必要部材の調達も進んでない・・・_l ̄l○∥
*******************************************************************
追記)
今日(昨日?)無事納品したとの連絡があったので、あらかじめ切っておいてもらい、
嫁に引き取りに行ってもらいました。
もし自分で、なんて思ってたら作業当日取りに行かなくてはならなかった(´Д`)=3 ホッ
というのも、マジで仕事が忙しく今日も帰宅したのが1時過ぎ・・・
それにですよ、
部材でもタイミングはずしまくりちよこ

配管の部材を塩ビ管とホースの組み合わせで行こうと思っているのですが、
唯一ホースを切り売りしている近所のホームセンターが欠品状態。
他のホースはあるのにピンポイントで欲しいサイズのものだけがないのです。
さらに付け加えると、
ユニオン付ボールバルブを諦めてついていないボールバルブでもいいと思い
買いに走ったホームセンターが2か所とも欠品。
全く何なんだ


はっ!(@o@;)
も、もしかして
近所のアクアリストが
一斉に配管見直しをしている


ということで、土曜日に水槽の納品&配管&機材設置が控えているのに
準備全く進んでません。
しかも必要部材の調達も進んでない・・・_l ̄l○∥
*******************************************************************
追記)
今日(昨日?)無事納品したとの連絡があったので、あらかじめ切っておいてもらい、
嫁に引き取りに行ってもらいました。
もし自分で、なんて思ってたら作業当日取りに行かなくてはならなかった(´Д`)=3 ホッ
スポンサーサイト
こんな時に限っての1つ目として、
今週は取締役会WEEKでして、私が見ている8社の取締役会が開催されます。
しかも上期の評価も7人分しなければならない。
週末の準備したいのに、早く家に帰れん!!!!ヽ(`Д´メ)ノ
無理やりにでも帰ってやる

こんな時に限っての2つ目は、
カキショウテンでユニオンのボールバルブ買おうとして先週の途中までは販売していたと思うんですが、
個数大まかに計算して翌日発注しようとしたら、メーカーの不具合で一時販売停止に・・・_l ̄l○∥
今現在も。。。
ガッデム!!!!!ヽ(`ω´)ノ
さあ、どうしようかな???
土日ともども新居の準備で大忙しでした。
土曜日にはカーテンレールの設置およびカーテン引き取り、機材小屋の設置等々。
日曜日にはフロアマット敷き、水槽台の加工と設置等々。
では水槽スペースのご紹介でも
まずは引き目で

ここの奥がスペースになります。
次に寄ってみると

左のコンセント以外は水槽用です。

で、この穴に配管を通し、外へ

ここに小屋を設置しましたが、写真撮り忘れました^^ゞ
次にフロアマットを引いて海水こぼした時対策を施したあと、水槽台を組み立てました。
が、天板がちょっと薄いのであとから1枚貼り付けました。
穴は水槽が納品されてから、サクッと空け、見た目も加工を加えようと思ってます。
そんな水槽台を置いてみるとこんな感じになります


穴の位置少し失敗しました_l ̄l○∥
もう少し手前でした。。。
そんなこんなですが、水槽設置が日に日に楽しみになってきました
土曜日にはカーテンレールの設置およびカーテン引き取り、機材小屋の設置等々。
日曜日にはフロアマット敷き、水槽台の加工と設置等々。
では水槽スペースのご紹介でも

まずは引き目で


ここの奥がスペースになります。
次に寄ってみると


左のコンセント以外は水槽用です。

で、この穴に配管を通し、外へ


ここに小屋を設置しましたが、写真撮り忘れました^^ゞ
次にフロアマットを引いて海水こぼした時対策を施したあと、水槽台を組み立てました。
が、天板がちょっと薄いのであとから1枚貼り付けました。
穴は水槽が納品されてから、サクッと空け、見た目も加工を加えようと思ってます。
そんな水槽台を置いてみるとこんな感じになります



穴の位置少し失敗しました_l ̄l○∥
もう少し手前でした。。。
そんなこんなですが、水槽設置が日に日に楽しみになってきました

本日、家の引き渡し日でした。
これで正式にしゃきーん王に就任^^;
それにしてもローン手続きのときも引き渡し手続きの時も住所と名前をこれでもか!ってくらい書きます。
もうちょっと何とかならないんですかね~。
もう関係ないと思いますが。
引き渡しがされたということは、ようやく荷物を持って行ける。
ということで会社帰りに早速水槽台の部材を家に搬入してきました。
週末には水槽台を組んで、25日の水槽設置の準備をします。
相変わらず計画は・・・(--;)
週末にでも考えます
そして忘れてましたが、10月の水景を。
まず全景から

次に右景

そして左景

微妙に変化してますが、大きな変化はない?
ホントは追加したいけどこのタイミングだし、先立つものも・・・(>_<)
ま、今のところ白化もさせてないし、状態は保ちながら成長を楽しんでますってことにしておきます^^ゞ
これで正式にしゃきーん王に就任^^;
それにしてもローン手続きのときも引き渡し手続きの時も住所と名前をこれでもか!ってくらい書きます。
もうちょっと何とかならないんですかね~。
もう関係ないと思いますが。
引き渡しがされたということは、ようやく荷物を持って行ける。
ということで会社帰りに早速水槽台の部材を家に搬入してきました。
週末には水槽台を組んで、25日の水槽設置の準備をします。
相変わらず計画は・・・(--;)
週末にでも考えます

そして忘れてましたが、10月の水景を。
まず全景から


次に右景


そして左景


微妙に変化してますが、大きな変化はない?
ホントは追加したいけどこのタイミングだし、先立つものも・・・(>_<)
ま、今のところ白化もさせてないし、状態は保ちながら成長を楽しんでますってことにしておきます^^ゞ
昨日、今日と準備が進みました。
まずは手のつけやすいところからということで自分の部屋の片づけなんですけどね^^;
そして手を付けたのが今年羽化して放置プレイしていた残りのクワガタ君を掘り出しました。
瓶の外から見た時、ようちうの時の重さからちょっと期待していたのですが、
平凡サイズでした(¬з¬)チッ
でも、顎の形が好きなのがいたのでよし!としますか

では、掘り出した3個体を披露します

まずは74ミリの個体

今回張り出した中で最大でした。

次に72ミリの個体


最後に70ミリの個体


ちなみに私のお気に入りは74ミリと70ミリの個体です。
この2個体は顎が丸い感じが

それに比べ、72ミリのはちょっとま伸びした感があります。
これらはこのまま来たる来年のペアリングまで冬眠の準備に入っていただきま~す

土曜日に家のことで打ち合わせに行ってきました。
間もなく引き渡しなので、最後に水槽設置場所の補強とコンセントの増設、
それに機材を外に出すのでその穴の位置などなど。
あと、心配事としては電気が40Aの設定ということ。
YAMAさんに相談したら60Aの方がいいとのこと。以前同じことをうなぎさんにも言われたので
嫁に内緒で60Aにしてしてもらおう
( ̄ー ̄)
そして日曜日はスイハイの日
ツアーメンバーは今回の発起人であるYAMAさん、カトキチさん、オゲさん、私の4人。
いつもはお邪魔する立場でしたが、今回の行程はウチの水槽を皮切りに
カトキチさん邸→オゲさん邸→飲み会というツアーでした。
ウチの水槽は、ちょうど調子がよいタイミングだったのでなんとか見せられる状態だったかな、と。
それに引っ越し後はどこまで状態を保てるかわからないので、お見せできて良かった(´Д`)=зホッ
これで、皆さんには生き証人になってもらったな
^^ゞ
ウチで2時間滞在後、カトキチさん邸へ。
確かに前よりはなくなってましたが、やはりコケが・・・
ここでオゲさんが一言「ウチの前の状態に比べたらまだまだ」
過去のオゲさん邸は1週間でソフトボールくらいの収穫量だったとか・・・お、おそろしい( ̄o ̄∥
で、今後どうするか第1回対策会議を開催。
結論は・・・
カトキチさんblogにてw
ここから電車でオゲさん邸へ。
着くなりオゲさんは温度合わせに水合わせ。
私たちは自作の濾過層、機材小屋を拝見したあと
をごちそうになりました
あ、オゲさんが温度合わせしているのは、ウチから持って行ってもらったサンゴイソギン2個。LRつき。
カトキチさんからYAMA産スタポと問題児パーポータン^^ゞ
ただでさえオゲさん900水槽のメンツは強力なのに、この追加で、さらに強力メンバーに
その後、飲み会会場へ。
道中いろいろ忙しいcharibanさんを呼び出し、5人で飲めや、食えやで楽しい時間を過ごしました。
今頃charibanさんは●●に着いたかな?
皆さん、お疲れ様でした。
今度は第1回水槽立ち上げ集会でお会いしましょう^^
間もなく引き渡しなので、最後に水槽設置場所の補強とコンセントの増設、
それに機材を外に出すのでその穴の位置などなど。
あと、心配事としては電気が40Aの設定ということ。
YAMAさんに相談したら60Aの方がいいとのこと。以前同じことをうなぎさんにも言われたので
嫁に内緒で60Aにしてしてもらおう

そして日曜日はスイハイの日

ツアーメンバーは今回の発起人であるYAMAさん、カトキチさん、オゲさん、私の4人。
いつもはお邪魔する立場でしたが、今回の行程はウチの水槽を皮切りに
カトキチさん邸→オゲさん邸→飲み会というツアーでした。
ウチの水槽は、ちょうど調子がよいタイミングだったのでなんとか見せられる状態だったかな、と。
それに引っ越し後はどこまで状態を保てるかわからないので、お見せできて良かった(´Д`)=зホッ
これで、皆さんには生き証人になってもらったな

ウチで2時間滞在後、カトキチさん邸へ。
確かに前よりはなくなってましたが、やはりコケが・・・

ここでオゲさんが一言「ウチの前の状態に比べたらまだまだ」
過去のオゲさん邸は1週間でソフトボールくらいの収穫量だったとか・・・お、おそろしい( ̄o ̄∥
で、今後どうするか第1回対策会議を開催。
結論は・・・
カトキチさんblogにてw
ここから電車でオゲさん邸へ。
着くなりオゲさんは温度合わせに水合わせ。
私たちは自作の濾過層、機材小屋を拝見したあと


あ、オゲさんが温度合わせしているのは、ウチから持って行ってもらったサンゴイソギン2個。LRつき。
カトキチさんからYAMA産スタポと問題児パーポータン^^ゞ
ただでさえオゲさん900水槽のメンツは強力なのに、この追加で、さらに強力メンバーに

その後、飲み会会場へ。
道中いろいろ忙しいcharibanさんを呼び出し、5人で飲めや、食えやで楽しい時間を過ごしました。
今頃charibanさんは●●に着いたかな?
皆さん、お疲れ様でした。
今度は第1回水槽立ち上げ集会でお会いしましょう^^