fc2ブログ
海水魚・サンゴ&クワガタ関連を中心としたブログです♪

2008/101234567891011121314151617181920212223242526272829302008/12

さて、新水槽立ちあげて1か月と3日。生体入れてちょうど1か月。
そこそこ順調な立ち上がりではないかと思っています。

あの苦労していたのが1か月前(当たり前ですが・・・)
あれからまだ1か月しか経ってないんですよね。
もうだいぶ経っているような気がします。

それでは、現在の水槽をお見せします。

現在の左景
081129左景



現在の右景
081129右景


そして現在の全景
081129全景


ちなみに1か月前
081029全景


生体も比較的順調だし、この1か月でだいぶボリュームがでてきました。
このままいきたいですね

スポンサーサイト



約3週間前に購入したツツハナ。その時の記事

微妙に型崩れしていた部分が成長してきてかなり円形になってきました。

そして入れた時もピンクでしたが、最近よりピンクになってきました
081127テーブル

前の方が色のっているように見えるのが残念ですが、実物は逆なんです。

ほ、本当ですよ


今日の夕食です
081125夕食

まさに居酒屋メニュー
さて、先週の日曜日にあなごさんから頂いたテールスポットブレニ―。

まずは、その時の記事&写真
081116テールスポットブレニー


そして今日。どうなっているかというと
081123テールスポット

すっかり、ウスコモンの上がお気に入りに
日中のほとんどをここで過ごしてます。
ということは海藻はほとんど食ってないということでもありますが・・・^^;


次に私のミスでバラけた深場系サンゴ。
先週の投入時は
081117深場系蛍光①


そして今日はどうなっているかというと
081123深場系①

ちなみにこのサンゴ、MT250の直下から少し外れた底近くにレイアウトしてます。
ライトの関係で少し色が飛んでいるように見えるので、MT250を消してみると
081123深場系②

ピッカピカの蛍光グリーン

ポリプもかなり出ているので、折れたダメージはなさそう(´Д`)=3 ホッ
小さいのは接着した部分が活着し始めてます。

1週間経ってこの状態なので、魚もサンゴも安定してきたと言っていいでしょう

ただいま~


えっ
どこへ行ってたのっかって


のっぴきならない所用で火曜日の夜発でここに行ってました
081119初雪①
081119初雪②

そうです。
お察しの通り?秋田です

どうやら火曜の夜今年初雪に見舞われ、そのタイミングで秋田に着いてしまったみたいです。
このあと滞在期間3日間ずっと雪降ってました^^;
ちなみに一応天気予報を信じてスタッドレスを履いていったので問題はありませんでしたが、
人間の洋服にどうやら問題あったらしく、激寒でした

そののっぴきならない所用が済み、金曜日の深夜、のっぴきならない雪道を走り、
午前中に無事家に帰ってきました。

で、まず水槽の確認。
すぐにのっぴきならないモノはけーん
081120接触事件

接触事件が発生しており(しかも2対1)、白化してました・・・
少しなら復活しますが、結構大きいのでどうなるか。今後見守りたいです。


しかし


もっとのっぴきならないことがああぁぁぁ

どうやら行方不明者が出た模様。

しかも行方不明者が


シマヤッコ。。。_l ̄l○∥


泊まりでどこか行くと行方不明者が出る確率が高いのはなぜだろう(´Д`)=3 ハアァ

この週末は三昧でした。

なにがって?

それは巻き戻すこと2日前



まずは土曜日。
YAMAさんがこちらまで所用があるとのことだったので、
そのついでに頂けるという子ども用スキーウェアを持ってきてくれました。
わざわざすみません

しかもお父さんにもということでフトトゲを
081115YAMA産フトトゲ


どうやらリセット後のコケに悩んでいるらしく、近々実行しようかという感じでした。
なんて思ってたら、どうやら日曜日に実行したみたい^^ゞ

いろいろありがとうございました



そして日曜日。
午後からあなごんべさん邸へ。

あいかわらず、スゲ~レイアウト。
でもこの日の目的は、娘さんと遊ぶこと

そしてついでにこれをいただきに
081116テールスポットブレニー

テールスポットブレニー

先日カトキチさんと伺ったとき(だったかな←行き過ぎていつか記憶が・・・^^;)、
探している話をしたら、持っていきますか?、と。
んで、当日は捕まらなかったので、後日(それが日曜日)ありがたく頂いちゃいました

さらに午前中お越しになっていたYamamotchさん水槽にも入ったサンゴまで頂いちゃいました
081117スギ系?サンゴ
(真ん中のやつ)

さらに相乗りで購入したサンゴも受け取りました。
が、これは深場系の養殖モノだったので土台とったら(正確にはその作業中に)
したくないのにポッキンと(ToT)

結局こんなになっちゃいました
その1
081117深場系蛍光①

その2
081117深場系蛍光②



まだまだ(TДT)




その3
081117深場系蛍光③

その4
081117深場系蛍光④

と、まあ細分化しちゃいました_l ̄l○∥

ちなみに上の2枚がフラッシュを焚いて下の2枚がフラッシュなし。
どうです、この蛍光色

なのに私は・・・

以上、最後はシクシクな結果でしたが、いただき三昧な週末でした。

念のため、もう一度。最後のサンゴは買ったんですからねw

今日はこれで一杯
081116栗媛娘

『栗媛娘』読んで字の如く、栗焼酎
年間で3000本限定(らしい)。
この謳い文句につい購入しちゃいました。

・・・


・・・


・・・えぇ典型的な日本人ですが、なにか?

明日(今日)、健康診断に行く予定です。

なんでこんなこと記事にするかというと


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


食道を白くするんです。
そうなんです、初バリウムを体験することに。

ついにこの日が来たかという感じです。。。

飲むのも怖いですが、そのあとの下剤効果も。


あヽ憂鬱(´Д`)=3 ハァ


しかも健診前に風邪気味。
そもそもこんな状態で健診うけていいのだろうか?^^;
ということで、中央のテーブルが増えました。

購入場所は、『AI』
土曜日にカトキチさんがうなぎさん?のところに返しに行くモノがあり、私も同行させてもらいました。

で、すごい水景を見た後、『AI』に行ったのですが、ホントは目星付けていた違うものが。
写真そのままかあるいは近かったら買うつもりでしたが、色がいまいち…(--;)

そしてこれを買うことにしました
081108ツツハナ

写真だとパープルっぽく見えますが、実物はピンクです。
形もバッチリ円形

置きたかった位置にもきっちり収まり、結果的には言うことなし


しかし、移動時からポリプの出が良くなかった『アクアレイ』で買ったこいつ
080807深場系

が、根元から白化しだしました(T_T)
全部だめになるよりはいいので、元気そうな箇所のみ水槽内に残留。他は・・・

移動前までは調子良かっただけに残念です。
私がもっと計画的にやればよかったんですよね(つД`)
たまには日中の更新でもw

前回の日記でも書いた?正体はローリータことロリペスですヽ(≧o≦ヽ)
081105ロリペス

入荷したての深場は特に状態に気をつけなければなりませんが、思わず逝っちゃいました^^;
水槽に入れたら思ってたより場所を必要としたので、レイアウトするのに苦戦(>o<)
ロリペスの2段構えができました。

前からいたロリペス
081108ロリペス


2段構え
081108ロリ2段


ということで、他のサンゴも移動させてなんとかいい場所に配置できました

全体的にいい感じ。

081108全景

あれ???( ̄ー ̄)v (爆デジャブ

本日ようやくネットが開通しました。(TVも)
返コメ遅くなってすいません<(_ _)>

≪10月29日≫
立ち上げ5日目のこの日、次の日には引っ越しのため人の荷物が入荷します^^ゞ
なので、水槽関連品広げておくと邪魔だし、何より嫁が怖い・・・
LRは足りないけど諦めてとりあえずサンゴを水槽に入れることに
とりあえずとはいえ、煩雑に入れることは自分の中でできないことなのでレイアウトしてみました

5日目の結果は、
立ち上げ5日目①

立ち上げ5日目②

ちなみに魚達はまだバケツの中です。。。


≪10月30日≫
この日はついに引っ越しの日。

朝から荷物の運び出し、昼過ぎほとんどの荷物の搬出が完了。
昼食後、搬入開始。
この昼食中にスプラッシュに電話したところ、LRが入荷したとのこと。
早く欲しい私は搬入中に買いに行っていいか嫁に聞くと予想通りの答え^^;

なので夜買いに行くことになりました。
でもかなりの量があったのでまずまずいいものをGETできました
帰ってきて早速入れて再度レイアウト。
そしてMT250も点灯

6日目の結果は、
立ち上げ6日目①

立ち上げ6日目②


≪10月31日≫
レイアウト後、1日経ってちょっとなじんできたので再度

7日目の結果は、
立ち上げ7日目①

立ち上げ7日目②

立ち上げ7日目③

ちょっと悩んでまして、この時点でリアクターと殺菌灯はまだ接続してません。
そして3連休中に配管し、ようやくすべての配管完了して今に至っております。


ちなみに今現在のレイアウトは、
081106全景

あれ???( ̄ー ̄)v

≪10月26日≫
さて、2日目からは配管を組み立てていきます。
ただ、30日に引っ越しが控えていたので、
そちらの準備と並行しながらの作業のためはかどりません( ̄^ ̄;)

この日できた作業は、
・濾過層から外への配管
・小屋の中の配管。
・生体を新居にとりあえず移す
以上、3点のみ

その2日目の結果は
立ち上げ2日目①

立ち上げ2日目②

散らかり放題です^^ゞ


≪10月27日≫
3日目は、平日のため仕事から帰ってきてからの作業。
当然夜、しかも22時頃からの作業のため、全くはかどりません。
ということで、外から中への配管のみ。
ちなみにいろいろ悩みながらやっているのでこのペースですが、
ある程度決めながらやれば、もうちょっと進むのでしょうね^^;

3日目の結果は、
立ち上げ3日目①

立ち上げ3日目②


こんな中、初めて出会うやつがいました。しかも2匹。
こいつです
立ち上げ3日目③

こいつの正体、誰かご存知ですか?


≪10月28日≫
4日目は、サンゴの色も落ちてきているので早く水槽に入れようと思い、
レイアウトをしてみました。
が、LRが足りない・・・
さすが、奥行高さともUPしたことを痛感させられました^^ゞ

ということで、追加決定のため追加後またいじるのはサンゴにとって更なるストレスになると思い、
メタハラを当ててその場をしのぎました(かはなぞ?)

4日目の結果は、
立ち上げ4日目①

立ち上げ4日目②

もうちょっとで立ち上がります。

続きはまた

皆さん、お久しぶりです。
立ち上げにめちゃめちゃ苦労した親方~です^^ゞ

新水槽の立ち上げ時には記録していこう思ってましたが、
立ち上げの2週間前から仕事が激務でそんな余裕はなくなってしまいました。

もし、期待していた方がいたらすいません<(_ _)>


ということで、詳細は無理ですが、後に自分の思い出にもなるよう簡単に振り返って行きます。

≪1日目≫
水槽の納品は10月25日でした。
午前中指定だったので、あらかじめお手伝いをお願いしていたうなぎさんとカトキチさんには
9時頃新居に来ていただくことになってました。

しかし、水槽以外の機材を新水槽でも流用する私は、ぎりぎりまで水槽を回し、
朝から生体、LRの取り出し開始^^;

9時過ぎ、新居にて合流しました。

新水槽を待っている間に簡単な作業をして10時半ころ水槽到着が到着し、水槽台に設置しました。
予定では濾過層以外の機材をすべて外出し予定でしたが、無理なことが判明_l ̄l○∥

そしてここからが私が壊れ始めます(爆
最初は余裕で天板の穴あけ作業とかやってましたが、配管の部材が足りない、
日が落ちるのが早いから作業が急にはかどらなくなる等。。。

挙句の果てには、私の水槽なのにうなぎさんに「何をすればいいですか?なんて発言まで
とにかく濁りを早く取るためにはマットを使ってやるのが一番。
ということで、とりあえず今日の目標は
・濁りを取るために循環させる
・足りない部材の調達する

で、部材の買い出しに行く途中でカトキチさんが用があるとのことでお別れ。
うなぎさんはショップに頼んでいたものを引き取りに行った後、
戻ってきてくれるという神のようなありがたいお言葉いただきました。

私は足りない部材を買いに走り、戻ってきてから配管の一部と、機材の清掃。
うなぎさんが戻ってきてから作業を進めるもさらに足りないことが判明し、再度買い出し。
その途中、スプラッシュによって大きめのLR1個購入。

帰宅後濁りの取れない水槽を見ながら急ピッチで作業を進め、とりあえずLRを沈めて1日目終了。

立ち上げ1日目
(写真は次の日の朝撮影したので濁りは見事取れてます。)

手伝っていただいたカトキチさんに感謝、
そして夜中まで付き合っていただいたうなぎさんには足を向けて寝られません。

当然ですが、納品当日が一番激動でした。

次回へつづくw