fc2ブログ
海水魚・サンゴ&クワガタ関連を中心としたブログです♪

2009/06123456789101112131415161718192021222324252627282930312009/08

今の水景をUPしておきます。

なぜなら、見納めになるかもしれないので。。。


ではいつもの通り全景から
090727全景

だいぶサンゴが減ってます


次に左景
090727左景

ライトの配置変更でちょっと暗いかな。
やはり1灯追加か


続いて右景
090727右景

スギがいい感じで色づいてます
ちょっと影になってますが、スジチヂミも成長してるし、いい色してます


最後にお気に入りの側景を
090727側景

一番手前のウスコモンがまもなくガラス面にくっつきます
ですんで、その下にあるオオバナが横になっているのに直せない


全体的にはまだ、モワァとなんかいやな感じが残ってます。
この感じ早く脱したい
スポンサーサイト



さてさて、昨日のカクレクマノミどうでしたか?
調子良さそうでしょ?

そんなカクレクマノミを見た方からアドバイスをいただいたので若干調整しました。
こんな感じに
090726ニヤニヤ

やっぱり元気そうw
これでしばらく様子見です。


ちなみにこのカクレクマノミはまだウチの子ではないのです。
実は某ナチュのブログにも登場しているGさんからの借り物なんです。

Gさんが買ったはいいが思ったより波が立たないということから売却を検討中とのことなので
私がお借りしてよければ売約というめっちゃいい話をいただき、
それにありがく乗らせてもらったのです^^v

ただウチはまだ配管後ポンプの流量問題が未解決なので、
それが解決するまでは効果を計るのは早計
だったらそれまで設置を待てという声も聞こえそうですが、それは無理ってもんです
手元にあったら設置したくなりますよねw

ということで、効果を感じれるかどうかはもうちょっと先になりそうです。


それと今週生体を投入しました。

といってもこれ
090726グリーンアワビ

『グリーンアワビ』ですが・・・^^ゞ

ウチにはシッタカはおらず、コケ取りはタカラガイ2,3匹となんとかという貝2匹のみ。
それなので、非力さを感じていてずっとこれを入れたかったのですが、
こういうときに限ってなかなか入荷しないんですよね。
それが週末入荷したとのことなので早速投入。
でも働きがどれほどかわからない割に値段がそこそこするのでとりあえず2匹のみ(爆セコイ

こっちも様子見て、よさそうだったらもうちょっと入れようかなと。
でもその時は売り切れになってたりして。。。
カクレクマノミ、元気です


( ̄+ー ̄)キラーン



( ̄∀ ̄)ニカッ



( ̄m ̄)プププッ


090725ニヤニヤ

先日の「これはいかんPJ」にて心臓部が刷新されました。
心臓と言えば


・・・


・・・・・・


そう、プロテインだね(爆懐



ということで、これがその心臓部の外観
090719外観


まずは、手前から
090719サンプ小屋

この小屋は、引っ越す前(8か月前)に水槽台として自作したやつに扉を付け、
撥水のペンキ塗ったモノ。
前の水槽台をそのまま残していたところに
今回のPJは計画的であったことがわかっていただけるかとw


その横には、『KDA‐500』
090719KDA

こいつが、この夏最大の切り札


次に小屋の戸をあけるとそのには
090719恥ずかしい

こんな感じで押し込まれてます。
結構ギリギリでした
もしこれで予定のモノが入らなかったら・・・


ここが、家と外の連絡路
090719連絡路

言うなれば、カリン塔といったところです^^ゞ


ここを通った海水が
090719動脈

この配管からポンプに入り、


090719動脈②

ポンプから押し出された海水がこの配管(ホースの付いている配管)からKDAを抜け、
右奥に見える配管を通って水槽にいくという、至ってシンポーな配管。
でもそれ故に底砂を巻き上げてしまうという失態を。。。(--;)


そしてここからサブ配管を



と思いましたが、それはまた今度


やっぱりネタとして取っておかないと、ね






本当はまだやってないだけですがなにか?^^ゞ
久しぶりではありますが、文字通り4日目の成長記録

まず最初の成長記録は08年7月14日
その時はこういう感じ
080714ミドリイシ



次に2回目の記録は08年9月30日
その時の画像は
080930コエダ



3回目の記録は08年12月24日
その時は
081224ミドリイシ



そして3回目から7カ月弱。最初の記録から1年。
いまやここまで成長しました
090717コエダ



このサンゴは場所をとっかえひっかえしてますが、順調に成長を続けてます。
で、結局今は、やっぱりコバルトブルーにあたってます^^ゞ

今後はしばらくここに落ち着かせてさらなる成長を見守っていこうと思います
あくまで予定ですがw



外の配管をお見せする前に問題勃発

ウチはウールボックス付けているんですが、ここから散布の水面に落ちる音が結構響く=3
なので、今ははずしています。
アイディアは考えてあるので週末に対処する予定。



まだ、あります。これも音の問題。

なにかというと、スキマーの音が夜な夜なグォングォン唸っているんです。。。
このままだと近所からクレームかサンプに異物投げ込まれるかも^^;
今はゴムマットを干渉させてありますが、まだ唸ってます。
どうしよう。。。




まだまだあります。

メインポンプのパワーはありすぎて、底砂が掘られてます∑=( ̄□ ̄;)
当然影響が・・・
お気に入りのミドリイシがベロンチョしてきてしまったlll_l ̄l○lll
PHの角度とか少し変えたのですが、それが良くなかったのかも・・・
完全なるミスです。


配管後は組んだ後このようにいろいろな課題が出てくるので
微調整を施して最終化していくのも配管の醍醐味ですよね!?(爆負け惜しみ

( ̄∀ ̄)ニヤリ


( ̄∀ ̄)ニヤリ


( ̄∀ ̄)ニヤリ


昨日、ついに「これはいかんPJ」を実施しました。

お手伝いいただいたメンバーは、あなごんべさん+①&カトキチ隊長+②

今回のPJは
①サンプ ②サブポンプ ③スキマー ④リアクター ⑤殺菌灯を外に出し、完全外出し化

まず、事前にほどほど準備をしておいて、あなごんべさん+娘さん登場。

合流後、配管をどう回すか検討。
なぜ今頃検討かというと、ある程度考えてはいたのですが、
実際に決めておいた位置に合わせないと配管の取り回しとかがわからないからw
で、あれこれ試行錯誤して配管スタート。

で、予想より暑い中、作業頑張りましたよ  あなごんべさんがwww

途中で足りなかった部材をお願いしていた隊長+娘さん2人が登場。


その後もあーだこーだやりながらとりあえず外の給水配管は完成。

どうなったかというと


・・・



・・・・・・






・・・・・・・・・




後日へつづく^^ゞ


次にウチの中から排水配管。
でもその前に20センチ台ごと前出し作業。
ここはやはり隊長の出番とばかりに水200L抜いただけの水槽を一人で動かしてました(爆嘘

そして配管作業。
こういう形で、とお願いして、作業はもちろんあなごんべさんが担当^^ゞ
完成直前、ちょっとしたトラブル?がありましたが、21時無事に完成(メイン配管が・・・)

では、そんな作業後の配管を公開
まず、水槽から落ちてきて
090711排水①

そして外へ
090711排水②


それがサンプへ
これも後日へ^^ゞ


完全に機材の外出しをしたら、まずは
090711あいかわらず

まず、白い水槽台から。
ちなみに、あいかわらず扉は取り付けてませんw

で、これを開けると
090711すっきり

すっきり

ここには・・・(^m^)



この作業中、ウチには5人の子供(男子①女子④)が・・・
いやーみんな元気ですごいことになってました。

なんかいろいろやってたみたいですが、大笑いで2階から下りてきた子供たちの方を見ると
090711女装

我が息子が女装させられてました^^;
子供でも女4人集まると強いみたい・・・がんばれ息子


今日、サブ配管もしようと思いましたが、はずした機材等を洗い、
水槽を前に出したことによるスタンドの前出しをしてたら、そこそこの時間になっちゃいました。
なので、こちらは来週の3連休のどこかでやる予定。


今回もあなごんべさん、カトキチ隊長の応援により非常に楽しく、作業を行うことができました。
また、2人がいなかったらどうなっていたか・・・

お二人とも、ほんとうに

ありがとうございました!

また、娘さんともども遊びにきてくださいね


ちなみに今日、息子が「今日来るの?」「今度いつ来るの?」だって。
息子よ、あんなことされたのにそういう発言をするということは、

さては、まんざらでもなかったな!

う~ん、ヤバい

左山の白化が止まらんですlllllllll_l ̄l○lllllllll
とりあえずの原因である水温の差をなくすため週末PJ発動しますが、
このまま週末のPJ決行前に●●なんてことも・・・

それと週末に秘密兵器織り交ぜてみようかな


おぉ神よ
これ以上の進行は止めたまえ


先日発表した「これはいかんPJ」の正体。


実は、わかりやすく書くと「これ配管PJ」と書きます^^ゞ

ということで、これは30φの塩ビから見た水槽
090627これはいかん

これは今も一部機材を外出ししてますが、さらに外出しするための配管
090705某PJ③


で、今回このPJの目玉はこれ
090706KDA500

『KDA500』

これを買うまでにはいろんな経緯がありました。
借金の申し入れを嫁に申請していたところ、洗濯機が壊れたり・・・
あんなこと、こんなこと・・・あったでしょう~


そんなKDAはここに設置する予定
090706設置予定










ウソです

本当はここです
090705某PJ②

これを早く設置しないとちょっといかん状態に陥る可能性が・・・( ̄□ ̄lll

果たしてこのPJ、どうなるでしょう?結果は・・・そのうちw



こ、これは!


これはいかん!



これはいかん!!



これはいかんで~!!!

090705某PJ①

090705某PJ②


090705某PJ③

090705某PJ④


「これはいかんPJ」、着々×2と進行中^^ゞ

7月某日決行予定

これで、不調から抜けられるか
今日でFC2ブログに転向して1年経ちました
これもひとえにブログにコメントくださる方々、見に来てくださる方々のおかげです。

ありがとうございます。

では久しぶりに水景を。

全景から
090701全景

次に左景
090701左景

そして右景
090701右景

最後に側景
090701側景


肝心の状態は・・・き、聞かないでください