本日、ようやくサブの配管が完成しました
では早速通水。
とその前に、サンプを左右逆にしました。
当然デトを取り除くため掃除したのですが、このサンプを設置して1ヶ月しか経ってないのに
凄いキチャない^^;
これを洗い流し、綺麗な海水を注入していったのですが、かなりドキドキ
何がというと、換水の作業途中にやったこともあり、すでに海水は100L抜いてあります。
ちなみに作っていた海水が100L。
それをサンプ内に30L、水槽内に70L注入し、ポンプスイッチON(*^o^)σ凸
すると、サンプの水位は見る見るうちに低下。。。
しかし、吸い込み口1センチ弱上でなんとか止まりました。
なので、急遽20Lほど追加作成し、注入。
これでなんとか通水の準備が整いました。
時間がかかったこれまでを回想しながら、最終確認し終わり、
サブポンプスイッチON(*^o^)σ凸
おぉ
ギュンギュンいいながら管を海水が通っていきます。
で、直後と10分後、1時間後と漏水の確認しましたが、漏れなし
これでようやく、すべてが完成。
後はリアクターを調整して、水質の安定化を図ります=3
おまけ : 珊瑚の調子、激悪です( ̄□ ̄ll)

では早速通水。
とその前に、サンプを左右逆にしました。
当然デトを取り除くため掃除したのですが、このサンプを設置して1ヶ月しか経ってないのに
凄いキチャない^^;
これを洗い流し、綺麗な海水を注入していったのですが、かなりドキドキ

何がというと、換水の作業途中にやったこともあり、すでに海水は100L抜いてあります。
ちなみに作っていた海水が100L。
それをサンプ内に30L、水槽内に70L注入し、ポンプスイッチON(*^o^)σ凸
すると、サンプの水位は見る見るうちに低下。。。
しかし、吸い込み口1センチ弱上でなんとか止まりました。
なので、急遽20Lほど追加作成し、注入。
これでなんとか通水の準備が整いました。
時間がかかったこれまでを回想しながら、最終確認し終わり、
サブポンプスイッチON(*^o^)σ凸
おぉ

で、直後と10分後、1時間後と漏水の確認しましたが、漏れなし

これでようやく、すべてが完成。
後はリアクターを調整して、水質の安定化を図ります=3
おまけ : 珊瑚の調子、激悪です( ̄□ ̄ll)
スポンサーサイト
いや、初めてかな?
我が家の水槽には少しですが、LPSも入ってます。
最近ミドリイシの調子がイマイチなのに比べてこいつらは調子良さそう。。。
そんなちょい嫌みったらしなLPSはこいつらだ~

まずは


定番の『オオバナ』
この個体は、はらやんさんの水槽移動PJの時に
お試しオオバナとしていただいてきました

今はちょっと開いてないですが、調子はすこぶる良いです。
次は


『コハナガタ』
これもはらやんさんにいただいた個体

頂いた当時より大きくなってる気がします。(膨らんだだけ?)
続いては


『カクオオトゲキクメイシ』
この個体もはらやんさんにいただいた個体

外から赤茶→緑→紫というカラーリング。
今は一つ一つが大きく広がっています。
そして


またもや『カクオオトゲキクメイシ』
これは今月初めの東海遠征のとき、激安で買いました。
今では当時より色上がっている気が・・・(ひいき目?)
(当時の写真)

この写真じゃわかりませんね^^ゞ
さらには山の間の通路の奥にある



『タコアシ』
これはカジカで買ったんですが、当時は茎?の部分が茶色。
それが今はクリアになってきてます。
しかもちょっと大きくなってる♪
最後に


湧いてきた『クラビライシ』
キレイだったらいいけど、これが茶色なので微妙(--;)
この微妙なクラビライシの芽はまだあるので、そのうちまた増えるでしょう

ということで、調子がどれも良いLSP軍団でした。。。
サンプ外出し作業から1か月。
まだサブポンプの配管できてません(`∀´;)
でもコツコツと作ってたりしてます。
でもこれがなかなか進まんのです^^;
本当は早くやらないといけないのはわかっているんです=3
というのは、サブクーラーとなんといってもリアクターが繋がってません
今は添加剤で凌いでいる現状。
でももう限界かも・・・
そして土日に重い腰(本当に腰痛発症で重い)をあげて、一気にやりました。
まずは、今週末作業前までは家の中までの配管とここまでできてました

今週の作業はまず、小屋の排気口の作成。
土曜日にやったんですが、かなり暑く思うように作業が進みませんでしたが、
なんとか完成

防水、防腐材はそのうち塗っておきます^^ゞ
ここまでやって外出のためタイムアップ。
日曜日は、午前中から出かけていたので14時くらいから作業開始。
1枚の写真の配管と小屋内部の各機材を繋いでいきます。
作業終了後、こんな感じになりました

サブクーラーは諸所のご厚意により・・・
本当にありがとうございます。
そしてこれらをサブポンプと繋げます
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
写真撮り忘れました^^ゞ
これで配管作業は一通り終了しましたが、通水はまだ行ってません。
なぜかって?
だって・・・どこかで漏水しても時間的に体力的に対応できないからw
ということで、結局次の土曜日まで持ち越し
でもやりたくなったら平日でもやっちゃうかも。。。( ̄ー ̄)
まだサブポンプの配管できてません(`∀´;)
でもコツコツと作ってたりしてます。
でもこれがなかなか進まんのです^^;
本当は早くやらないといけないのはわかっているんです=3
というのは、サブクーラーとなんといってもリアクターが繋がってません

今は添加剤で凌いでいる現状。
でももう限界かも・・・
そして土日に重い腰(本当に腰痛発症で重い)をあげて、一気にやりました。
まずは、今週末作業前までは家の中までの配管とここまでできてました


今週の作業はまず、小屋の排気口の作成。
土曜日にやったんですが、かなり暑く思うように作業が進みませんでしたが、
なんとか完成


防水、防腐材はそのうち塗っておきます^^ゞ
ここまでやって外出のためタイムアップ。
日曜日は、午前中から出かけていたので14時くらいから作業開始。
1枚の写真の配管と小屋内部の各機材を繋いでいきます。
作業終了後、こんな感じになりました


サブクーラーは諸所のご厚意により・・・

本当にありがとうございます。
そしてこれらをサブポンプと繋げます

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
写真撮り忘れました^^ゞ
これで配管作業は一通り終了しましたが、通水はまだ行ってません。
なぜかって?
だって・・・どこかで漏水しても時間的に体力的に対応できないからw
ということで、結局次の土曜日まで持ち越し

でもやりたくなったら平日でもやっちゃうかも。。。( ̄ー ̄)
誰です?
もう果てたのかと思ったのは?(爆下ネタ
ちなみに、薬でもありませんよw
今年4月下旬、我が家の1畳菜園にフランスのトマトで『ブッセ』という
ミニトマト

それが生長し、6月初旬から収穫できるようになりました。
当然最初は2個とかしか取れず、でもうれしかったんです。
そこからさらに2週間経った頃から10個くらい採れるようになり、食卓を潤わせてくれました。
しかーし
そこから朝トマト。夜もトマト。次の日も、その次の日も。。。
でも次から次へと実り、ウチだけじゃ処理できないくらいの量がぁぁぁ( ̄□ ̄;)
1週間で6,70個は採れるでしょうか。ピーク時は100個はくだらないくらい。
トマトソースにしたり、友達にあげたり、会社に持っていったりしたが消費できず。。。
これでも間引きしたり、風が強い日に折れて半分くらいだめになったんだけど^^;
ということで、今年は結局トマトを買うことはありませんでした。
でも、まだトマト地獄は終わらず、予備軍が100個は残ってます(`∀´;)
ほら


誰か採りに来てください。
今なら1袋に詰め放題、500円でいいですよ

しかも同時期に植え、あまり育たず諦めていたオクラが今さら収穫できるようになりました^^
こっちはうれしいですね

ま、これだけできるってことはうまく土を作れたってことでしょうね。
そして次何を植えるかも決めてあり、初冬には収穫できるかな( ̄ー ̄)
アクアステージ21から連れて帰ってきた魚です。
すでに一部の方には現物を見られてますが^^ゞ

これじゃわかりませんね。
さらにいくと

おっ、だいぶ分かってきたかな。
さらに


ということで、シマヤッコでした^^
久しぶりのリベンジということで、お願いしてました。
そして入荷の知らせをいただいたのが、8月3日。
しかし、その週末から北に旅立つので、
「取り置きしてもらうにはちょっと長いので、できればお願いしたいけど
無理なら次を待つので今回は販売に回してもらっても」
なんて話しをしていましたが、なんと取り置きをしてもらえることに
なんていいショップなんでしょう
やはり、今一番アツいショップだけあって対応も



そして昨日(14日)に直で引き取りに伺ってきました。
さらにここのシマは餌付きやすい気がするのですが、
今回は10日以上取り置きしていただいただけあって、すでに餌付いてます
だから1日経った本日、

リリーッス
注)手前のコケペス(コケロリペスの略)は気にしないでください^^ゞ
今回こそフロー管に流されないようにしないと^^;
すでに一部の方には現物を見られてますが^^ゞ

これじゃわかりませんね。
さらにいくと

おっ、だいぶ分かってきたかな。
さらに


ということで、シマヤッコでした^^
久しぶりのリベンジということで、お願いしてました。
そして入荷の知らせをいただいたのが、8月3日。
しかし、その週末から北に旅立つので、
「取り置きしてもらうにはちょっと長いので、できればお願いしたいけど
無理なら次を待つので今回は販売に回してもらっても」
なんて話しをしていましたが、なんと取り置きをしてもらえることに

なんていいショップなんでしょう

やはり、今一番アツいショップだけあって対応も




そして昨日(14日)に直で引き取りに伺ってきました。
さらにここのシマは餌付きやすい気がするのですが、
今回は10日以上取り置きしていただいただけあって、すでに餌付いてます

だから1日経った本日、

リリーッス
注)手前のコケペス(コケロリペスの略)は気にしないでください^^ゞ
今回こそフロー管に流されないようにしないと^^;
今日、北の地より無事帰還しました^^
さて、帰ってくるなりドアを開けて一番最初にしたことは、もちろん水槽チェック。
その結果は

結露で全く見えましぇーん
で、ここで拭いてもどうせ見えないので、とりあえず洗車を^^ゞ
そして土いじりまで。。。
そして夕方。
家の中の温度が快適になったころ、結露もなくなり、
ようやく水槽の中が見えるようになりました。
すると

何かが浮いてた~~!!
という冗談はさておき、目を凝らすと

スギ系が下のエダコモンに接触して白化(ToT)
もうひとつ

違うスギ系がエダコモンに接触したスギ系に接触して先っちょから白い液が・・・
じゃなくて、白化してました(爆
目に見えた被害は以上でした。
他には、行く前から調子のイマイチのトゲの状態がさらに調子崩していたので取り出したので
今の水景はこんな感じに

ボリュームがあったサンゴを取りだしただけにスカスカ感がありますね^^;
それにしてもエダコモンとの接触跡が目立つ(--;)
さて、帰ってくるなりドアを開けて一番最初にしたことは、もちろん水槽チェック。
その結果は


結露で全く見えましぇーん

で、ここで拭いてもどうせ見えないので、とりあえず洗車を^^ゞ
そして土いじりまで。。。
そして夕方。
家の中の温度が快適になったころ、結露もなくなり、
ようやく水槽の中が見えるようになりました。
すると


何かが浮いてた~~!!
という冗談はさておき、目を凝らすと


スギ系が下のエダコモンに接触して白化(ToT)
もうひとつ


違うスギ系がエダコモンに接触したスギ系に接触して先っちょから白い液が・・・
じゃなくて、白化してました(爆
目に見えた被害は以上でした。
他には、行く前から調子のイマイチのトゲの状態がさらに調子崩していたので取り出したので
今の水景はこんな感じに


ボリュームがあったサンゴを取りだしただけにスカスカ感がありますね^^;
それにしてもエダコモンとの接触跡が目立つ(--;)
今自宅から770キロ離れた地にいます。
そんなときに限って地震が…
静岡の方も大変でしょう。
東名を利用して旅行や帰省を予定していた方も大変でしょう。
でも家の水槽も大変なことになっていそう
果たしてどうなっているのでしょう
家に帰るのが怖い
ちなみにポンプが稼動しているのは弟に確認してもらいました。
そんなときに限って地震が…
静岡の方も大変でしょう。
東名を利用して旅行や帰省を予定していた方も大変でしょう。
でも家の水槽も大変なことになっていそう

果たしてどうなっているのでしょう

家に帰るのが怖い

ちなみにポンプが稼動しているのは弟に確認してもらいました。
遠征の最後のネタです。
今回11店回り、その成果として購入したのは4点。
まずは、最初に買った個体


『エダコモン』/「アクエリア」
色はレッドで先がピンク。写真では茶色に見えますが・・・^^ゞ
枝に面白みはないですが成長が早いのでポキポキすれば歪でかっこよくなるかもw
次にこちら


『カクオオトゲ』/「VIEW」
色はパープルとグリーンの混ざったきれいな個体^^
この店、めっちゃ安いです。カクオオトゲが特に
これでウチの水槽には2つのカクが入りました
1日目で買ったのはこの2個体。
夜は当然れっどてーるきゃっとさんのバックヤードに浮いてました
続いては、こちら


『ハナバチミドリイシ』/「シーワールド東海」
ここの店長は度胸がいい。気前がいい。人がいい。競馬がいい・・・
値段は内緒
ですが、warioさん&Sさん価格
もうね、このやり取りがサイコーでした♪
皆さんも行けるのであれば、ぜひ行ってみてください。
この言っていることがわかりますからw
さぁ、最後はこちら



『ワリンディ』?/「アクアレイ」
どうです、このフォルム。かっちょいいでしょ
2段、あるいは3段になっています。これは浅場の販売水槽に入ってましたが、
もうひとつ深場の水槽にも同じような種類みたいなのが入ってました。
色は深場
、形は浅場
、状態は若干深場の方が良さそう
、という感じで迷ってましたが、
色は変化が出ても形はなかなか難しいと自分で自分を納得させ、浅場の方を買いました。
これが成功
そしてこのとき、アクアレイの奥さんととある会が発足したことは内緒です(^b^)シー
ちなみに、れっどてーるきゃっとさんも強制入会してますからね
以上、上記4点をお買い上げ~
ということで、ショップもいろいろ巡ることができ、いい買い物ができました。
でも一番良かったのは、人との交流です。
お付き合いいただいた地元のお三方をはじめ、Hさきさん、あなごんべさんと、
さらにショップの方々といろいろ話しができ、バカ騒ぎができ、本当に楽しかったです。
皆さんも機会があれば、どんどん交流を図ってみてはいかがでしょう。
さらにディープな世界に入ること、間違いなし
今回11店回り、その成果として購入したのは4点。
まずは、最初に買った個体



『エダコモン』/「アクエリア」
色はレッドで先がピンク。写真では茶色に見えますが・・・^^ゞ
枝に面白みはないですが成長が早いのでポキポキすれば歪でかっこよくなるかもw
次にこちら



『カクオオトゲ』/「VIEW」
色はパープルとグリーンの混ざったきれいな個体^^
この店、めっちゃ安いです。カクオオトゲが特に

これでウチの水槽には2つのカクが入りました

1日目で買ったのはこの2個体。
夜は当然れっどてーるきゃっとさんのバックヤードに浮いてました

続いては、こちら



『ハナバチミドリイシ』/「シーワールド東海」
ここの店長は度胸がいい。気前がいい。人がいい。競馬がいい・・・
値段は内緒


もうね、このやり取りがサイコーでした♪
皆さんも行けるのであれば、ぜひ行ってみてください。
この言っていることがわかりますからw
さぁ、最後はこちら




『ワリンディ』?/「アクアレイ」
どうです、このフォルム。かっちょいいでしょ

2段、あるいは3段になっています。これは浅場の販売水槽に入ってましたが、
もうひとつ深場の水槽にも同じような種類みたいなのが入ってました。
色は深場



色は変化が出ても形はなかなか難しいと自分で自分を納得させ、浅場の方を買いました。
これが成功

そしてこのとき、アクアレイの奥さんととある会が発足したことは内緒です(^b^)シー
ちなみに、れっどてーるきゃっとさんも強制入会してますからね

以上、上記4点をお買い上げ~

ということで、ショップもいろいろ巡ることができ、いい買い物ができました。
でも一番良かったのは、人との交流です。
お付き合いいただいた地元のお三方をはじめ、Hさきさん、あなごんべさんと、
さらにショップの方々といろいろ話しができ、バカ騒ぎができ、本当に楽しかったです。
皆さんも機会があれば、どんどん交流を図ってみてはいかがでしょう。
さらにディープな世界に入ること、間違いなし

第3弾は、初めてお邪魔する、そして宿泊させていただける れっどてーるきゃっとさん宅。
というよりhiroyukiさんといった方が有名ですよね
まずはここにスイハイにきたら誰もが撮影するスポット

そして扉を開けるとそこには


ミドリイシいっぱ~い
ルリスズメがいっぱ~い
クロナマコでか~い
水槽サイズは1500*1200*600?だか800だか。
とにかくスゲイ
これは1200の面から見た水景

照明もレイアウト同様、綺麗に並べられてます

え~と何ワットだ?^^ゞ
これなら1灯持って帰ってもわからないかも(¬∀¬)
これはオーデリックのみにしたとき

といっても5灯あるので750Wですが^^;
でも水面がでかすぎて、750W点灯しているように見えない
で、これが餌付け風景

餌をあげているのは、APNの店員さんです(店ちょ命令でした)
ルリスズメ達が寄ってくる、寄ってくる、酔ってくる?(爆
これは照明が強いので目隠しをしたとき

これはこれでどこからか切り取ってきたみたいな趣があります^^
ただ、普段は熱がこもるので付けてないみたいですが。
最後に、このツツハナもすごいピンクでしょ=3

ちなみにこれは私が売約したものです。持ってくるの忘れましたが(爆
Sさんはカリビアンを売約してました。これも釣りあげられませんでした(爆×2
この水槽にはルリが200位、ほかヤッコが多数。
それなのにまだ追加する予定とのこと。
今回掲載はしませんが、この後ろの機材ルームもきれいに並べられていて言葉になりません。
ただただすごいだけ。
配線、配管もすごいので、配電盤の中に図面が貼ってありました。
それといい忘れましたが、この水槽見ながら宴会状態になってます
この水槽をみながらの酒は進む進む。いったい何本飲んだんだろ?Sさんと私。。。
お得情報としては、アイスは食べ放題とのことなので、
スイハイの際はまず冷凍庫を開けましょう
ということで、今回のスイハイネタはここまで
このツアーは本当に驚愕と感嘆の忘れられないツアーとなりました。
~次回の記事は、購入したもの紹介です
というよりhiroyukiさんといった方が有名ですよね

まずはここにスイハイにきたら誰もが撮影するスポット


そして扉を開けるとそこには


ミドリイシいっぱ~い

ルリスズメがいっぱ~い

クロナマコでか~い

水槽サイズは1500*1200*600?だか800だか。
とにかくスゲイ

これは1200の面から見た水景


照明もレイアウト同様、綺麗に並べられてます


え~と何ワットだ?^^ゞ
これなら1灯持って帰ってもわからないかも(¬∀¬)
これはオーデリックのみにしたとき


といっても5灯あるので750Wですが^^;
でも水面がでかすぎて、750W点灯しているように見えない

で、これが餌付け風景


餌をあげているのは、APNの店員さんです(店ちょ命令でした)
ルリスズメ達が寄ってくる、寄ってくる、酔ってくる?(爆
これは照明が強いので目隠しをしたとき


これはこれでどこからか切り取ってきたみたいな趣があります^^
ただ、普段は熱がこもるので付けてないみたいですが。
最後に、このツツハナもすごいピンクでしょ=3


ちなみにこれは私が売約したものです。持ってくるの忘れましたが(爆
Sさんはカリビアンを売約してました。これも釣りあげられませんでした(爆×2
この水槽にはルリが200位、ほかヤッコが多数。
それなのにまだ追加する予定とのこと。
今回掲載はしませんが、この後ろの機材ルームもきれいに並べられていて言葉になりません。
ただただすごいだけ。
配線、配管もすごいので、配電盤の中に図面が貼ってありました。
それといい忘れましたが、この水槽見ながら宴会状態になってます

この水槽をみながらの酒は進む進む。いったい何本飲んだんだろ?Sさんと私。。。
お得情報としては、アイスは食べ放題とのことなので、
スイハイの際はまず冷凍庫を開けましょう

ということで、今回のスイハイネタはここまで

このツアーは本当に驚愕と感嘆の忘れられないツアーとなりました。
~次回の記事は、購入したもの紹介です

HOTなうちに続いてスイハイ編を。
まずは、前回もお邪魔した≪前回の記事≫Sさん宅。
あの時とレイアウト変更されている。。。

やはりあの腕
はこれで・・・^^;



そして、それに圧倒されている方がいる構図

これはシコロとハマサンゴがしのぎを削っている塊

上から覗いた図

一面シコロです^^ゞ
ちなみに400Wを消すとこんな感じになります

左のシコロの群体は

ここには魚があまり見えませんが、ものすごい量の魚たちが乱舞してます
シマとかも7匹は入っているということでした。
こんなすごい水槽なのに次の計画が・・・(¬¬*)
また、あまり注目されてませんが玄関を入るとこれが

オウムガイを飼っている方、初めて出会いました。(前回もSさん宅にはいましたよ)
しかも3個産卵をしたそうで隔離ケースに2個の卵。
親が食べてしまった後の殻が1つ。
これがその卵の写真

ピンボケしててすいません。
この圧倒的な水槽に圧倒されながら次のスイハイ先のwarioさん宅。
warioさん宅も前回お邪魔しましたが、このときはまだLRがありましたが、
今はこの状態



LRを抜いて2週間くらいなんですが、それでもこの発色。
すばらしい。。。
なんか前回は文字、今回は写真ばかり・・・ごまかしているように見えますね^^ゞ
さてさて、3件目はれっどてーるきゃっとさん、というところでスイハイ編パート2へ続く(爆
まずは、前回もお邪魔した≪前回の記事≫Sさん宅。
あの時とレイアウト変更されている。。。


やはりあの腕




そして、それに圧倒されている方がいる構図


これはシコロとハマサンゴがしのぎを削っている塊


上から覗いた図


一面シコロです^^ゞ
ちなみに400Wを消すとこんな感じになります


左のシコロの群体は


ここには魚があまり見えませんが、ものすごい量の魚たちが乱舞してます

シマとかも7匹は入っているということでした。
こんなすごい水槽なのに次の計画が・・・(¬¬*)
また、あまり注目されてませんが玄関を入るとこれが


オウムガイを飼っている方、初めて出会いました。(前回もSさん宅にはいましたよ)
しかも3個産卵をしたそうで隔離ケースに2個の卵。
親が食べてしまった後の殻が1つ。
これがその卵の写真


ピンボケしててすいません。
この圧倒的な水槽に圧倒されながら次のスイハイ先のwarioさん宅。
warioさん宅も前回お邪魔しましたが、このときはまだLRがありましたが、
今はこの状態




LRを抜いて2週間くらいなんですが、それでもこの発色。
すばらしい。。。

なんか前回は文字、今回は写真ばかり・・・ごまかしているように見えますね^^ゞ
さてさて、3件目はれっどてーるきゃっとさん、というところでスイハイ編パート2へ続く(爆
すでにご存じの方もいると思いますが、2ヶ月振り に中距離遠征(東海ツアー)を敢行しました^^
メンバーはH崎さん、あなごんべさんと私の3人。
出発は昨日の5時20分。
途中視界が遮られるほどの雨もあり予定時から少し遅れましたが、
なんとか最初
のショップ、『マリンテクニック』に到着。
ここで今回アテンドいただく方と待ち合わせ。
その方とは、今幸せオーラ全開の れっどてーるきゃっとさん、と前回スイハイさせていただいたSさん。
で、挨拶も早々に次のショップへ(爆
続いて、
件目は『リミックス港店』
ここであなごんべさんの触手がピクリと。
でもここで私の記憶では初めてかもしれませんが、なんと我慢してました^^ゞ
というか決めきれなかっただけかも。。。
件目は『アクエリア』
ここでは、H崎さんの触手がビクビク。そして買い上げ
ちなみに私もw
4件目行く前にスイハイに。
今回名古屋地区のアテンドをしていただいているSさん宅へ。
前回もお邪魔しましたが、今回も(@o@)。
当然初めて見たH崎さん、あなごんべさんも(@o@;;)
この風景は別記事で。
件目は『セポ]』
ここでは特に何もなし。
5件目行く前に2件のスイハイ。
お邪魔するお宅はwarioさん宅。
これも別記事で。
件目は、『マリンメイト』
ここで、H崎さんの触手動くも非売品でした。そしてSさんの触手がビクビク。
売約されてました。
ちなみに店長からは「こんなのSさん以外買わないから売約しなくても大丈夫」との突っ込みが
で、談笑に1時間くらい時間を取り、次の店の閉店時間の関係で移動開始。
件目は、岐阜にある初のショップ『VIEW』(写真撮り忘れました^^ゞ)
私の触手が動き、お買い上げ
件目は、『APN』(またもや写真撮り忘れ^^;)
ここでは、店長のMT球交換に一同注目
このあと夕食を食べ、今回のラストスイハイであり、宿泊先でもあるれっどてーるきゃっとさん宅へ。
これもまたまた別記事で。
そして着くなり、水槽見ながらの宴会開始
いやー贅沢の極みです
途中APNの店長、他従業員の方3名も合流し、大盛り上がり



結局APN御一行は翌日のこともあり、23時過ぎに帰られ、
H崎さん、あなごんべさんは0時半くらいに、れっどてーるきゃっとさんは1時過ぎに就寝。
残ったSさんと私は2時過ぎまで飲み続け^^ゞ、
さすがに明日朝早いので泣く泣く就寝(爆
2日目は朝6時45分起床。
7時15分発で一路名古屋へ。
件目、『シーワールド』
と、その前にちょっと早く着いたので、名古屋のモーニングを体験。
9時前にもかかわらず、喫茶店は大繁盛。300円で十分なメニューを平らげ、9時にショップへ入店。
するとwarioさんが迎えてくれ、このまま合流。
それにしてもここの店長、商売っ気なし^^ゞ
店の作業をSさんに任せ、自分はH崎さんと別の話に華を咲かせてました^^;
でも、気さくだし、いろいろ話を聞かせてくれるし、ついつい2時間も滞在。
ちょっと場所が離れているのが玉に瑕ですが、
あまりの居心地の良さに、近くにあれば間違いなく通うショップの1つでしょう
ちなみにwarioさんを除き、みんなで触手動きまくり、大量のお買い上げ
件目は『ASM』
やはり覚えてくれていて、奥さんにも「前に歩いて来られた方ですよね」と。
うぅ、前回の店長の続き、そのインパクト強かったのか、そう言う覚え方をされてます^^ゞ
でも覚えてもらえているというのは嬉しいですよね。
しかし、前回と同様、生体購入なし。
売り上げに貢献してないのにここでも2時間滞在。
それにしてもここのブルーエンゼルは綺麗。
これを前回見て虜になりましたが、今回改めて見て私はブルーを欲しくなりました。
というか、多分飼います^^
ここでは、あなごんべさんの触手が動いてました
ここで、れっどてーるきゃっとさん、Sさん、warioさんとお別れ。
いよいよ帰路へ。

件目は『トップラッシュ』
でも深場系はほとんどなし。。。
次に期待( ̄ー ̄)
ちょっと談笑して(といっても3、40分はいましたが)帰路を急ぎます。

件目は『アクアレイ』
前回はGWをはさんでいたので、在庫はほとんどない状態でしたが、今回は結構ありました。
やはりこの時期はみなさん、輸送のリスクを考えて控えているのでしょう。
売上の大半を通販であるショップはこの時期辛いのがありありしてました。
その代り、入荷直後の引き合いの逃れた?状態の落ち着いた個体を見られました。
その在庫となっている個体はいいのがたくさんあり、かなり迷いました。
当然3人とも触手が動き、お買い上げ
それと今週末、埼玉は岩槻に新店舗オープンを控えているため、忙しそうでした。
オープン直後は所用のため行けませんが、この立地、少々問題が
なぜなら、いつものルート上なので散財するところが増えるから~
(><)
このあと本当に帰路。
数々の渋滞に巻き込まれ、フラフラになりながら無事家に帰ってきました。
れっどてーるきゃっとさん
Sさん
2日間お付き合いいただき、
また楽しい時間を提供していただき、
本当にありがとうございました。
また来年、れっどてーるきゃっとさんの幸せに割りこもうとこちらの3人で勝手に決めましたので
その際はまたよろしくお願いいたします。
warioさん
本日は駈けつけていただき、ありがとうございました。
水槽落ち着いて状態復活するのを楽しみにしてます。
今回のツアーで感じたことは、
中京のアクアリストは皆さん、 豪快である、人が良い
ショップの人たちは、 人懐っこい
ぜひまた敢行したいと思える楽しいツアーでした♪
メンバーはH崎さん、あなごんべさんと私の3人。
出発は昨日の5時20分。
途中視界が遮られるほどの雨もあり予定時から少し遅れましたが、
なんとか最初

ここで今回アテンドいただく方と待ち合わせ。
その方とは、今幸せオーラ全開の れっどてーるきゃっとさん、と前回スイハイさせていただいたSさん。
で、挨拶も早々に次のショップへ(爆
続いて、

ここであなごんべさんの触手がピクリと。
でもここで私の記憶では初めてかもしれませんが、なんと我慢してました^^ゞ
というか決めきれなかっただけかも。。。

ここでは、H崎さんの触手がビクビク。そして買い上げ

ちなみに私もw
4件目行く前にスイハイに。
今回名古屋地区のアテンドをしていただいているSさん宅へ。
前回もお邪魔しましたが、今回も(@o@)。
当然初めて見たH崎さん、あなごんべさんも(@o@;;)
この風景は別記事で。

ここでは特に何もなし。
5件目行く前に2件のスイハイ。
お邪魔するお宅はwarioさん宅。
これも別記事で。

ここで、H崎さんの触手動くも非売品でした。そしてSさんの触手がビクビク。
売約されてました。
ちなみに店長からは「こんなのSさん以外買わないから売約しなくても大丈夫」との突っ込みが

で、談笑に1時間くらい時間を取り、次の店の閉店時間の関係で移動開始。

私の触手が動き、お買い上げ


ここでは、店長のMT球交換に一同注目

このあと夕食を食べ、今回のラストスイハイであり、宿泊先でもあるれっどてーるきゃっとさん宅へ。
これもまたまた別記事で。
そして着くなり、水槽見ながらの宴会開始

いやー贅沢の極みです

途中APNの店長、他従業員の方3名も合流し、大盛り上がり




結局APN御一行は翌日のこともあり、23時過ぎに帰られ、
H崎さん、あなごんべさんは0時半くらいに、れっどてーるきゃっとさんは1時過ぎに就寝。
残ったSさんと私は2時過ぎまで飲み続け^^ゞ、
さすがに明日朝早いので泣く泣く就寝(爆
2日目は朝6時45分起床。
7時15分発で一路名古屋へ。

と、その前にちょっと早く着いたので、名古屋のモーニングを体験。
9時前にもかかわらず、喫茶店は大繁盛。300円で十分なメニューを平らげ、9時にショップへ入店。
するとwarioさんが迎えてくれ、このまま合流。
それにしてもここの店長、商売っ気なし^^ゞ
店の作業をSさんに任せ、自分はH崎さんと別の話に華を咲かせてました^^;
でも、気さくだし、いろいろ話を聞かせてくれるし、ついつい2時間も滞在。
ちょっと場所が離れているのが玉に瑕ですが、
あまりの居心地の良さに、近くにあれば間違いなく通うショップの1つでしょう

ちなみにwarioさんを除き、みんなで触手動きまくり、大量のお買い上げ


やはり覚えてくれていて、奥さんにも「前に歩いて来られた方ですよね」と。
うぅ、前回の店長の続き、そのインパクト強かったのか、そう言う覚え方をされてます^^ゞ
でも覚えてもらえているというのは嬉しいですよね。
しかし、前回と同様、生体購入なし。
売り上げに貢献してないのにここでも2時間滞在。
それにしてもここのブルーエンゼルは綺麗。
これを前回見て虜になりましたが、今回改めて見て私はブルーを欲しくなりました。
というか、多分飼います^^
ここでは、あなごんべさんの触手が動いてました

ここで、れっどてーるきゃっとさん、Sさん、warioさんとお別れ。
いよいよ帰路へ。


でも深場系はほとんどなし。。。
次に期待( ̄ー ̄)
ちょっと談笑して(といっても3、40分はいましたが)帰路を急ぎます。


前回はGWをはさんでいたので、在庫はほとんどない状態でしたが、今回は結構ありました。
やはりこの時期はみなさん、輸送のリスクを考えて控えているのでしょう。
売上の大半を通販であるショップはこの時期辛いのがありありしてました。
その代り、入荷直後の引き合いの逃れた?状態の落ち着いた個体を見られました。
その在庫となっている個体はいいのがたくさんあり、かなり迷いました。
当然3人とも触手が動き、お買い上げ

それと今週末、埼玉は岩槻に新店舗オープンを控えているため、忙しそうでした。
オープン直後は所用のため行けませんが、この立地、少々問題が

なぜなら、いつものルート上なので散財するところが増えるから~

このあと本当に帰路。
数々の渋滞に巻き込まれ、フラフラになりながら無事家に帰ってきました。
れっどてーるきゃっとさん
Sさん
2日間お付き合いいただき、
また楽しい時間を提供していただき、
本当にありがとうございました。
また来年、れっどてーるきゃっとさんの幸せに割りこもうとこちらの3人で勝手に決めましたので
その際はまたよろしくお願いいたします。
warioさん
本日は駈けつけていただき、ありがとうございました。
水槽落ち着いて状態復活するのを楽しみにしてます。
今回のツアーで感じたことは、
中京のアクアリストは皆さん、 豪快である、人が良い
ショップの人たちは、 人懐っこい
ぜひまた敢行したいと思える楽しいツアーでした♪