fc2ブログ
海水魚・サンゴ&クワガタ関連を中心としたブログです♪

2009/101234567891011121314151617181920212223242526272829302009/12

先週土曜日にみかん狩りに行ったのは静岡とお伝えしました。

が、あれは誤報、つまり間違いでした。
正確には真鶴なので、神奈川でした^^ゞ


さて、みかん狩りで1日つぶれるわけもなく、どうしようかと悩んでいると
嫁から「今日実家(嫁方)に行って夕食食べようか?」という提案があり、
私はそれを聞いた瞬間( ̄ー+ ̄)

そして一言 「是非

<予備情報>
我が家は時々嫁実家に行って夕食を食べるのですが、
料理がおいしいし、酒はたらふく飲めるので私は進んでいきます。
ていうか、いきたがります^^ゞ


で、今回も夕食はもちろんですが、ここは静岡の手前。

そして静岡には、何がありますか?







そう、トップラッシュですよね。

もちろん今日は家族サービスdayなので、直接は言いません。
私は「『焼津お魚センター』でお父さんに刺身でも買っていこうか?」などと提案するも
嫁から「どうせ違うお魚センターが目当てでしょ凸( ̄へ ̄)」と即座に切り返されました。
「さすが嫁!良く旦那のことがわかってる」なんてヨイショしながらナビをセット

ということで、みかん狩りのついでに寄ることにしました。

ちなみについでといっても、
真鶴まで100キロ弱、真鶴から焼津までナビの表示だと144キロ。
ついでの方が距離がある(爆

でも天気もいいし、ドライブがてら2時間かけて行ってきました。

早速店内に入ると「あら、今日は親方さん一人?珍しい」(by徳田さん)と。
それに対して「近くまで遊びに来たついでなんで」(by私)という会話をかわし、物色開始。

入荷したてのエンタク、綺麗でしたね~。でも買わずw
奥の深場水槽で、目当てのサンゴ発見

ん?目当て???

そう、私は最初から理由関係なく、

行くつもりでHPでモノを確認してたのですΨ(Φ∀Φ)Ψ


他にもいいのが数点ありました。
その代表格が今日現在まだ残ってるんですよね。
先立つモノを持っていて、現物見れば間違いなく購入するのに売れてない。
誰か早く買ってください(>o<)

ここまで長くなりましたが、
目当てにして、ついでに買いに行ったブツを我が水槽に投入していから1週間。
とりあえず安定してきたと思いますので紹介いたします。
買ったブツはこれです
091121ジャクライン

091121ジャクライン②

『ジャクライン』
今まではちょっと太めの枝っぷりのジャクラインを買ってましたが、
今回はきめ細かい枝っぷりのジャクライン。
これが見るからに繊細そうで抜群にいい(≧▽≦)

さらにパッキング中発見した
091121おまけ

『エレガンス』の破片をおねだりしてGET。その他にも2点ほど破片を。。。

そのあとちょっとだけ雑談をしてトータル30分ほどの滞在。

時間が来たので、嫁実家に向かい、夕食をいただいて帰宅しました。


最後に「あれ?お魚センターは???」と思った方。
あなたは鋭い(σ^▽^)σ

実は、行きに思ったより時間がかかってしまい、
帰りの時間を考慮して本命?の『焼津お魚センター』には寄りませんでした

スポンサーサイト



今まで使っていたカルシウムリアクターは『KNOP C‐TYPE』
正直、容量不足感がありました。

で、ヤフオクとかで探していたんですが、予算がなかなか合わず断念の日々。。。

そんな時朗報が

カトキチさんとオゲさんがメール?でやり取りしたとき、
私がリアクターを捜していたのが話題になったみたいで「どうかな?」なんて会話があったとか。

それをカトキチさんから聞いて、今度会ったときにでも聞こうかななんて思っていると
オゲさんから別件でメールがあり、お願いしちゃいました。

しかも漏水実績があるということで格安で譲っていただき、
さらに昨日、ウチまで届けていただくという至れり尽くせり^^ゞ
ちなみに譲っていただいたのは『ミニカル』です。

私はこの対応に応えるべく?、昨日のうちに現行のC‐TYPEと入れ替えを実施

ということで、設置後はこんな感じになりました
091129ミニカル

スペースにピッタリはまるというおまけ付き

これで、水槽の不安が一つ取り除かれました。

オゲさん、ありがとう!^^

撤去したC-TYPEはマグネシウムリアクターとして再利用しますかね( ̄ー ̄)b

ちょうど1年前にこのサンゴが来た時~(ロードby虎舞竜風に)

レイアウトしようとしたときバラバラ事件が勃発(ToT)
当時の記事はこちら

その時できたかけらはこのように接着しました
081117深場系蛍光②


で、1年後の状態は
091127サンゴ

枝は少ししか成長していない^^;
しかも奥のかけらは半分死んでるし^^;;


でも、でもですよ、両方とも根元が ブワ~ って広がってます^^
しかも状態も悪くないし


一番大きいかけら(一応本体ということで)は、当時
081117深場系蛍光①


1年後はこのようになってます
091127サンゴ②

こちらの方が、小さいかけら達よりちょっとだけ成長しています

ちなみに色は変わらず蛍光グリーンですよ

そして状態はもちろんグ~グッグ~


ということで、かけらも大切にして育成にチャレンジしていきましょう


ウチは夜の間、25発のLEDを点けているんですが、これに代わる違うLEDを捜していたんです。
でも金欠状態が続いているし、今ので不満があるわけじゃないので後回しになってました。

が、キャンペーン中?で他のLEDより安いので迷っていたんですが、
ネット越しにかちゃやんさんから背中を押され、購入を決意しちゃいました


そのブツはこちら
091123新LED
『Grassy LeDio 7』


で、種類は
091123新LED種別
『Coral Blue』


では早速点灯。

でもその前に比較のため今までのLEDから
091123旧LED全景


く、暗い・・・しかもピンボケ^^;

ちなみに実際はもうちょっと明るいし、綺麗ですよ


気を取り直して今回のLED点灯
091123新LED全景

おぉ(@o@)
明るい しかも広角

これで、LEDのみですからね。
でもウチの夜間にはちょっと向かないので、夜間は今までのLED。
新しいLEDはメタハラが点く前の1、2時間と消えた後の1時間程度で使っていこう

使い方云々を置いといて、コストパフォーマンスは高そうです。

それにこれを複数点灯したら、ソフトとかもちろんLPS水槽では十分な光量になるかも。


試してみたいと思った方、欲しいと思った方はこちらからどうぞ


昨日は比較的暖かかったのですが、今日は寒いですね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

私は11時からRO水を貯め始め、散髪、買い物に行って先ほど帰ってきたんですが、
貯めているRO水がまだ50Lも貯まらず、相撲を見ながらPC打ってます。

寒くなるにつれて、RO水の精製具合がガタ落ちですよね^^;

いつになったら目標の120L貯まるのか。。。


ということは、さておいて暖かかった昨日は毎年恒例のみかん狩りに行ってきました。
昨日はこんないい天気でしたね。
091121みかん狩り①


現地に着くと、みかんがいっぱい生ってます。
091121みかん狩り②

当たり前ですが・・・^^ゞ


ここからおいしいみかんが生っている木を探し出して、採る。
091121みかん狩り③


次に他の木に移動して、また取る。
091121みかん狩り④


そして山を歩き回り、最後は親は疲れて子供に置いて行かれる^^;
091121みかん狩り⑤


で、待っていてもらう^^;;
091121みかん狩り⑥


20個は少なくとも食べました^^

みかん、チョーうまい!(≧▽≦)


ちなみに、行った場所は静岡です。。。


初紹介サンゴ。

ちょうど1年前にあなごんべさん水槽で2、3センチくらいの破片を発見し、
頂いてきたこのサンゴ
091118サンゴ①

ご覧のとおり、グリーンともブルーともいえる色になっていて5センチくらい成長。
さらに、WavySeaが作りだす水流のせいなのかこのように
091118サンゴ②

根元が太くクネッて、歪な形になってます。

こういう風に立派に育っていく破片もあるので(特にスギ系)、
破片ができたらとりあえずどこかにアロンアルファで接着させてます。
ただ大多数がヤドカリどものいたずらにより活着前に落とされ、だめになっていってますが・・・^^;

ほかの生き残り破片もこのサンゴみたいに育ってくれるといいなぁ。。。(´▽`*)
ウチの信号機
091115バブル①

バブルディスク3兄弟。

左の青(緑)信号は、元ピンク混じりのバブルディスク。
今やそれが消えてしまい・・・^^;

右の赤(橙)信号は、21にて裏事情を聞いた末に購入したバブルディスク。
ちなみに、裏事情といっても悪い事情じゃないですからね^^ゞ

真ん中の黄信号は、青(緑)信号と同じく春くらい
580円だったか980円だったかでティアラで購入。

そしてこの黄信号、ちょっと珍しい?ことになってます。
091115バブル②

見てわかるとおり、一部のみぷっくら真ん丸。しかも規則正しく、一列のみ。
この子株はどうなるんでしょうね。

今はまだ、どれも子株がない状態ですので、ちょっと増やそうかな

またまたニシキの記事^^ゞ


昨日まではLRの間から出てきた姿をほとんど見たことなかったんですが、
今日会社から帰ってきて水槽をのぞいてみると、

な、何と!(@o@ノ)ノ

091112ニシキ①

前に出てきている(≧▽≦)

091112ニシキ②

ほら、ね♪(^^)


どうやら前向きに検討してくれたみたい(爆


我が水槽に迎えて18時間で隔離ケースから脱走されて以来、気が気じゃなかったんですが
ここまで慣れれば一安心。

でも餌は食ってるのか・・・(--;)

とはいえ、それも時間の問題でしょう。。。多分^^ゞ

やっちまいました(>o<)

本日、換水をw


・・・



・・・・・・



・・・・・・・・・



ちが~う!



この換水時、隙を突かれました。


091108ニシキ

誰に?・・・(--;)


でも、先住者とは折り合い付いているみたいで、やり合うことはないっぽい(´Д`)=ホッ

とりあえず居場所も落ち着いたみたいだし、早くたらふく餌を食ってね(-人-)

091108ニシキ②

091108ニシキ③

考えとくわ!ほな!!・・・<(_ _)>




本日は、ショップ巡り&スイハイに行ってきました。

まず本日スイハイさせていただくYAMAさんと10時半に待ち合わせしている
岩槻駅に向かいました。

しかし、途中事故渋滞で車動かず、30分近く遅刻。。。(YAMAさん、すいませんでした)

合流後、駅から近いアクアレイに向かうと、閉まってる?!
オープンが12時でした^^;

なので、先にアクアステージ21に行くことに。
いつものごとくイケメンズとさんざんベチャクチャしゃべり、
営業妨害をした挙句に買ったのは

091107チゴベニハゼ

『チゴベニハゼ』、以上

本命が別にいたんですが、事情により後日郵送していただくことに。

次にアクアレイに戻り、かわいいグラヌローサ(推定5センチ)があったので、
値段を聞いたら、・・・(--;)


続いて向かったのは、B箱。
ここで、2代目ナノマグと生体を購入。

まったく買う予定なかったんですが、なぜか買ってしまいました^^ゞ

これぞ、THE衝動買い!(爆

衝動買いの対象はこいつでした

091107ニシキ

『ニシキヤッコ』(スラヴェシ産)


その後、コーラルタウン経由でYAMAさん宅スイハイ。

で、とあることをしたりしながら1時間ほど時が過ぎ、
とあるものをお持ち帰りしてきました


そして帰りにまたもや事故渋滞(--メ)
渋滞なく、ちょっと頑張れば、1時間半で着くところ3時間半(;´Д`)=3

それにしても1000円になってから事故が増えたと思いませんか?
そして暗黙の了解事も崩壊状態。
勘弁してもらいたいです。

ついにLPSが食害に

オオバナとか
091105オオバナ

カクオオⅠとか
091105カクオオ

カクオオⅡとか
091105カクオオⅡ


思いっきり縮んでるし、骨格も見えてきている(--lll)


犯人は現場に戻ってくるのが常なので、張り込みをしていると


ついに動かぬ証拠を激写 

091105犯人①

091105犯人②


今までヤッコ類入れても食害がなかったんですが、

こ、これはピンチ!


どうしようかな。。。

先日のスイハイの後、PCが壊れてしまい、修理に出してました。

でも、短期間で早くも復活しました。
めでたい、めでたい
修理代はめでたくない金額でしたが・・・(--;)


ということもありつつ、復活第1弾は半月前に我が家に来たブルーです。

こ奴最近コギャルになってきました。

来た当初はきれいな発色でした
091018ブルー①

091018ブルー②



それが、半月で
091102ブルー①

091102ブルー②


写真じゃちょっとわかりにくいかもしれませんが、目視で明らかに色が濃くなってきてます。

これは日焼けなんですかね?