先週は激務でした。
というか、今月は年度末なのでホントきつい。
さて、本題。
いきなり悲しい出来事から。。。
なんと調子良さようだったニシキが昨日★に(ToT)
水面まで餌を食いにきてたし、他のヤッコとも問題なかった。
なのに、3日前から前面にあまり出てこなくなり、嫌な予感が。。。
なんとか捕獲、隔離して様子見ていましたが、残念な結果になってしまいました。
そして今日。
巡回に行ってきましたよ。
コースは
①B箱:松戸店 → ②B箱:八潮店 → ③アクアステージ21:埼玉店 → ④モンスターアクアリウム
の順。
同行者は、あなごんべさんでした。
①B箱:松戸店
状態いい個体があいかわず多数いました。
ということは、あいかわらず売上が・・・
某沓澤さんも「笑えないくらい売上があがらない(ToT)」と嘆いていました(--;)
でも来店できる人々にとっては、その分ストック期間が長いので、
安心して購入できるのではないかと^^ゞ
ホントはあまり売れてもらいたくないけど、皆さんも行ってみてください。
状態いいのが多いので、ホント驚きますからw
例えば、ハナダイとか他では餌付いている個体少ないですが、ここではほとんどが餌付いていたりしてます。
②B箱:八潮店
養殖個体で在庫だったら買おうかと思っていたのが、売約済みになっていたのが残念。
他はいつもより、魚が少なかったかな。。。
ということで早々に撤退。
③アクアステージ21:埼玉店
今回の入荷情報では特に気を引くのはなかったで、
何かその時のフィーリングで(いわゆる衝動買い^^;)買おうかと思っていましたが、
残念ながら今回はいませんでした。
④モンスターアクアリウム
・・・
という感じの巡回でした。
前回とは逆のルートだったんですが、今日のルートの方が効率的に回れたので、
次回以降もこれで決定

スポンサーサイト
うちの水槽にきて2年4か月のミドリイシ


一時期危ない時もありましたが、今やうちの水槽の象徴として崇めているんです。
が、このサンゴ、実は侵されているんです。
アミジグサに

おそらく、その危ない時に侵されたのでしょう(>o<)
しかし、無抵抗に侵されているわけではなく、負けない為に闘っているんです。
よく見てください。
他より枝が密集している箇所があるでしょ


この辺の枝の中にアミジグサが群生しているんです、こんな感じで


でも、ばらす以外にどうしようもないので、このまま行く末を見守るしか。。。(>o<)
自然下でもこのような戦いが繰り広げられているんでしょうね。
がんばれ、ミドリイシ

1ヶ月前、ものすごい寒波により片道6時間かけて行きながら
目的地のスキー場にたどり着けなかったなんてことがあったけど、昨日そのリベンジを達成

午前中は小雨が降ったり止んだりでこんな感じだった景色も

午後2時あたりには少し回復し、その景色が露わに

昨年、一昨年と体調悪くして行けなかったリしていましたが、
ようやく子供にスキーを経験させることができました。
スキー初めての子供は、最初が肝心だろうということで、スキー教室に。
ウェアは一昨年YAMAさんのお子さんが使っていたモノをいただいていましたので、
スキーとブーツ、ストックをレンタル。
で、教室開講まで1時間チョイ空いていたので、とりあえず私が口頭で教えることに。
なぜ口頭かというと、私はスキーを離れて15年。この日もスノーボードのみ持参という状態だったのでw
このとき、意外にバランスよく転ばないでいたのでちょっと驚きました。
「一輪車できるからバランス感覚は良い」らしいです ※本人談
その間、私は自分の時間ということで十分楽しみ、2時間後迎えいこうと下山していると我が子発見。

このとき、ちょっと滑れていたので驚きましたw(@o@)w
昼食後、リフトで初心者コースに登り、私がボードを取りつけている最中に子供はスイ~と。。。
あっという間に100mくらい離れていってしまい、慌てて追いかけてみると
ボーゲンではあるけど普通に滑ってるし、ターンできてるし、カメラ目線する余裕もってるしで
なんか笑えたんですよね。

親としては、意外な発見でした(^^ゞ
ということで、久しぶりに全身で家族サービスをした気がする( ̄▽ ̄;)
もうどうしたらいいのかわからん!
え?
何がって?
なんと
また、ミドボンが空なんす(ToT)
何が原因かもわからんし、先週の水曜日まで何ともなかったのに、なぜ・・・