さて、先日の成果です。
順不同ですが、まずはアクアレイでの成果から

パープルのコモン。
すばらしく綺麗なパープルです
見た目は被覆系っぽいのですが、
裏を見るとそんな感じもしないので、被覆系か平板系かはこの時点ではわかりませんが、
成長がチョー楽しみ
(≧▽≦)
そして、すぐに購入を決めた逸材

トゲサンゴ。
どうですか、この色
黄色とも黄緑とも言える抜群の存在感
この他にも欲しいのが数点あったのですが、大人になってグッと我慢しました。
本当にいいタイミングでした。
続いては、マジックで購入したサンゴ。
本当はカクを買おうと思ってたんですが、欲しい色がなかったのでこちらを。

またまた、トゲ^^ゞ
しかも同じような色合い^^;;
でも実物はちょっと違う色なんですよ。
今は幼体なのでわかりにくいですが、成長した時は全く違う成長するであろう個体です。
これが残念ながら、写真の右下のところが白化しているんですが、
現在そこから白化進行中(@@;)
明日まで様子見ますが、進行しそうなら割ろうと思ってます。
というところが、今回の成果でした。
サンゴは、ね♪
順不同ですが、まずはアクアレイでの成果から


パープルのコモン。
すばらしく綺麗なパープルです

見た目は被覆系っぽいのですが、
裏を見るとそんな感じもしないので、被覆系か平板系かはこの時点ではわかりませんが、
成長がチョー楽しみ

そして、すぐに購入を決めた逸材


トゲサンゴ。
どうですか、この色

黄色とも黄緑とも言える抜群の存在感

この他にも欲しいのが数点あったのですが、大人になってグッと我慢しました。
本当にいいタイミングでした。
続いては、マジックで購入したサンゴ。
本当はカクを買おうと思ってたんですが、欲しい色がなかったのでこちらを。

またまた、トゲ^^ゞ
しかも同じような色合い^^;;
でも実物はちょっと違う色なんですよ。
今は幼体なのでわかりにくいですが、成長した時は全く違う成長するであろう個体です。
これが残念ながら、写真の右下のところが白化しているんですが、
現在そこから白化進行中(@@;)
明日まで様子見ますが、進行しそうなら割ろうと思ってます。
というところが、今回の成果でした。
サンゴは、ね♪
日曜日、今年最後の巡りに行ってきました。
メンバーは相変わらずのあなごんべさん、ハレさん、俺海さん、
1年数か月振りとかなり久しぶりの我らがはらやん閣下、
そしてアクアテンション上昇中のカトキチ隊長、
これまた久しぶりのひろさん、
と私こと親方~の7人と過去最多w
なので、いつもと違うのは2台での移動。
しかし、思えば2月から継続してるので今回で11か月連続を達成。
よく行ったものです
来月行けば12か月と1年達成なので、
その際は、唯一欠かさず行っているB箱M店Kつざわ店長に皆勤賞もらわなくちゃ
そんなこと言いつつ、
件目はそのB箱M店。
あいかわらず、状態よさそうな個体が多い。サンゴも魚も。
しかもセールのため激安多数揃ってます。
特に今回は魚がすこぶるいいですよ。
魚のご購入を考えているのなら、多数揃って激安の当店M店へご用命ください。
もちろん、通販も対応可能ですよ
でも、私は今回は何も買わず‥・。。。
次、
件目はB箱八潮店。
最近滞在時間短いですが、今回は違います。
久しぶりにパワーを拝見できました。
そしてこの店で本日の主役はカトキチさんに決定
詳しくは、本人ブログで
ちなみにここでもほとんどみんなが購入する中、私は何も買わず
件目はアクアレイ。
店長の奥さまとは昨年の名古屋遠征Ⅱのとき立ち寄り、●年会を結成してます。
が、もちつきのため不在。なので、社長の旦那さんのみ。
今回は入荷直後でもなく、かといって開いているわけでもないちょうどいいタイミング。
なので、状態も落ち着いている、良質の個体が多数。
あれこれ悩んでいた(実際は2分くらい)ところに、ものすごく欲しい個体発見。
と近くにある別の個体も。。。
サンゴはM店もいいですが、種類の多さ、多色さを考えれば、
今回はどうみてもアクアレイ。
サンゴをご所望の方は、
HPに掲載してないだけで欲しい個体を見つかることほぼ間違いなし。
ぜひ問い合わせてみてください。
ちなみにみなさん欲望を抑えきれず多数購入
私もご多分に漏れず、欲望を抑えきれずに2個体購入。あヽ予算外に紙幣が飛んでいく。。。
続いて
件目はアクアステージ21埼玉店。
ここでは、2種類をサーブしてもらってました。
状態も確認し、バッチリだったのでお持ち帰り
このショップは激安で、状態もいい
と、ここでそこそこいい時間なんですが、今回はまだ行きますよ。
件目は、先週移転後オープンしたばかりのマジック。
場所はチョイと離れていますが、行く価値は十分にあります。
ここも良いサンゴが数点あって迷いましたが、やっぱり最初に見た個体が一番なので、
その「天の声」に応えるべく、あるサンゴを購入
閣下、ハレさん以外は購入してました。
はショップあなごんべ。
1番ユーザーを考えている、財布に優しいショップ。
ただ会員制なので、事前に登録が必要です
で、これで一通り巡った後、閣下、ハレさん、カトキチさんをそれぞれ送り、帰途に着きました。
メンバーは相変わらずのあなごんべさん、ハレさん、俺海さん、
1年数か月振りとかなり久しぶりの我らがはらやん閣下、
そしてアクアテンション上昇中のカトキチ隊長、
これまた久しぶりのひろさん、
と私こと親方~の7人と過去最多w
なので、いつもと違うのは2台での移動。
しかし、思えば2月から継続してるので今回で11か月連続を達成。
よく行ったものです

来月行けば12か月と1年達成なので、
その際は、唯一欠かさず行っているB箱M店Kつざわ店長に皆勤賞もらわなくちゃ

そんなこと言いつつ、

あいかわらず、状態よさそうな個体が多い。サンゴも魚も。
しかもセールのため激安多数揃ってます。
特に今回は魚がすこぶるいいですよ。
魚のご購入を考えているのなら、多数揃って激安の
もちろん、通販も対応可能ですよ

でも、私は今回は何も買わず‥・。。。

次、

最近滞在時間短いですが、今回は違います。
久しぶりにパワーを拝見できました。
そしてこの店で本日の主役はカトキチさんに決定

詳しくは、本人ブログで

ちなみにここでもほとんどみんなが購入する中、私は何も買わず


店長の奥さまとは昨年の名古屋遠征Ⅱのとき立ち寄り、●年会を結成してます。
が、もちつきのため不在。なので、社長の旦那さんのみ。
今回は入荷直後でもなく、かといって開いているわけでもないちょうどいいタイミング。
なので、状態も落ち着いている、良質の個体が多数。
あれこれ悩んでいた(実際は2分くらい)ところに、ものすごく欲しい個体発見。
と近くにある別の個体も。。。
サンゴはM店もいいですが、種類の多さ、多色さを考えれば、
今回はどうみてもアクアレイ。
サンゴをご所望の方は、
HPに掲載してないだけで欲しい個体を見つかることほぼ間違いなし。
ぜひ問い合わせてみてください。
ちなみにみなさん欲望を抑えきれず多数購入

私もご多分に漏れず、欲望を抑えきれずに2個体購入。あヽ予算外に紙幣が飛んでいく。。。
続いて

ここでは、2種類をサーブしてもらってました。
状態も確認し、バッチリだったのでお持ち帰り

このショップは激安で、状態もいい

と、ここでそこそこいい時間なんですが、今回はまだ行きますよ。

場所はチョイと離れていますが、行く価値は十分にあります。
ここも良いサンゴが数点あって迷いましたが、やっぱり最初に見た個体が一番なので、
その「天の声」に応えるべく、あるサンゴを購入

閣下、ハレさん以外は購入してました。

1番ユーザーを考えている、財布に優しいショップ。
ただ会員制なので、事前に登録が必要です

で、これで一通り巡った後、閣下、ハレさん、カトキチさんをそれぞれ送り、帰途に着きました。
メリークリスマス


皆さん、いかがお過ごしですか?
まさか●●●なんてことは…(≧▽≦)
さぁ、本題に

夏から構想していたことが仕事が忙し過ぎ&かなりのスローペースでしたが、
ようやく、8割方出来上がりました。
でもまだ8割って…^^ゞ
まぁ、まずは見てください


配線はまだ整理できてませんが、こんな感じです。
なにが変わったかというと

ウールボックスは前の水槽では設置してましたが、今のに変えてから撤去してました。
が、サンプ内のデトリタスが気になるので、今回再設置。

これは、某氏の好意により




これには、理由が・・・

ま、当然ですよね^^ゞ

サイズはW750なんですが、これを探すのに苦労しました。
600じゃ変わらないし、900じゃチョイとデカイ。
ということで750となったんですが、本当になかなかないんです

ニッソーとかであるんですが、これだと高い。
そんな中、恒例のツアーで9月だったかに偶然見つけたんです。
そのショップは、「アクアステージ21埼玉店」。しかも激安&おまけ付きw

これは、サンプを750に変更することにより、既存のサンプじゃ余裕がなくなってしまう。
さらに、残りの2割のうちの半分くらいを占める●●●のために変える必要があったので、
夏から徐々に部材の準備をしていました。
それなのに、未完^^;
ほらね


ちょっと設計ミス&左前の柱が反っていて色塗りまで完了していたのに使えず。。。
こんな感じで、半年してなんとか年内間に合う目処が立ちました

ネタはあるんですが、バタバタしていたり、仕事が忙しかったりでなかなか更新できません^^;
さてさて、我が家の象徴サンゴとして復活してきていた このサンゴ
こいつがせっかく良い成長を見せていたのに、白化が進行し、再び貧素な状態に

そうなった直接の原因かわかりませんが、一因になっているにちがいないことを突き止めました。
それは ヒラムシ

わかりますか?
ポリプが出ていないところを見てもらえればわかるかと…
※グレーっぽいのがそうです。
びっしりでしょ

過去にも発生したことはありましたが、再びの登場

これがまた被害が拡がっていて、他のミドリイシ達にもくっ付いてます


これはまだ被害が少ない方

で、ミドリイシが痛むのを覚悟ですかさず淡水欲を実施しました。
すると、見たくなかった光景をまた見ることになってしまった。

これは上の2枚の写真の個体からのふるい落とされた状態。
ちなみに1枚目の写真が象徴サンゴなんですが、それは2杯やっていてその2杯目+2枚目の個体分です。
他にも2個体被害にあっていて、それはもうキモイ状態でしたよ。
今は元の位置に戻しましたが、色はもちろん落ちているし、元気に復活するかどうか。。。
しかもヒラムシも撲滅できたわからないので、
これからもこれらの個体の経過観察も必要だし、
他の個体に転移してないかもチェックしなきゃいけない。
あヽどうなるウチのサンゴたち

昨日は年に1回の『関東マリンアクアリスト忘年会』が開催されました。
忘年会というから年1回というのは当たり前ですが^^ゞ
せっかく集まるので、どうせならということでショップ巡りをすることに。
メンバーはいつものあなごんべさんとハレさん、それに2戦目の俺海さんと私。
おまけで、ニシキチさん


いや、コケキチさん




いやいや、カトキチさんだった



久しぶりだったので、忘れかけちゃいました( ̄∀ ̄)
でも巡る前に久しぶりにスイハイ受けることに。
この調子ガタガタのときとは、なんとタイミング悪い(>o<)
3週間前だったら堂々と見せることができたのに。。。
一通り恥をさらした後、巡り開始。

ウチは調子が悪いので買うつもりなかったんですが、
当りの入荷だったみたいで良い個体多数。なのでヨダレはダラダラ( ̄¬ ̄)
そこに俺海さんからの甘い言葉が被せられ、1個体購入。

先週から入荷が続いていたみたいで個体数はかなりありました。
その中で目を引いた個体が2個ほどありました。
そのうち1個はサイズの割には大きめの石に着いているせいもあってちょいと高いですが、
コモンが2種類ほど着いているのでお買い得といえばお買い得。
で、もう1つの方に的を絞って考えていると、違うところからも視線が。。。
あなごんべさんです。
とりあえず、バトル開始前にパッキングをお願いして、いざバトル開始。
が、あっさり私のもとにその個体は転がってきました。
でもこれであなごんべさんに借りが1つできちゃいました。

先週も来たので、特に何もなし。

新規オープン後2回目だか3回目。
ここも良い個体があり、1個体ほど購入。

ここでYAMAさんとkt0525さんと合流。
成果はというと、すでに3個体購入しているため、何も購入せず。
ここでいい時間になり、いよいよ忘年会。
入店するとすでに多数の方々がいらっしゃり、その後も続々と入店。
総勢31名(か32名)の大宴会が開始。
最初はいつものメンバー、顔見知りのメンバーとしゃべってましたが、最後はお初の方とも。
それはそうと、この忘年会はとある方の快気祝いも兼ねてました。
とある方とは「チーム横浜」のボスであり、マリンアクアの生きる歴史でもあるはらやん閣下。
いや~本当によかったです

そして、そのまま2次会へ流れ、道中にかっしー先生にチョウチョウウオ導入したことを報告。
ブログを読んでくれていたみたですでにご存じで嬉しかったんですが、
その気持ちもそこそこに私がダメ出しを。
ちなみに内容は月一のブログ更新についてw
そうこうしているうちに会場に到着し適当に席に着いた後、やはりかっしーさんにダメ出し。
そのあとは代引きについて共感しあい、他にもマニアックな飼育をされているコバルトさんや、
1次会でもお話ししたマコさん、ブログはされていない●●さん(言っていいのかわからないので)等
新たな出会いもありました。
会が終了する前には、だにさん2人でごるさんとカトキチさんをイジリ倒したところでお開きに。
この会は今回で3回目の参加ですが本当に楽しい会で、あっという間に時間が過ぎていきます。
忘年会終了後、カトキチ邸、閣下邸、ウチという順で送っていただきましたが、
帰宅した時は首都高の工事もあり、すでに2時半。
皆さん、お疲れ様でした。
あなごんべさん、1日運転ありがとうございました。
また、今回は10周年ということで、記念すべき会ということ。
10年も継続開催されているというのは、本当に楽しいからなんでしょうね。
毎回幹事をされているPOEさん、本当にお疲れ様です。そしてお誘いいただき、ありがとうございました。
来年も楽しみにしてます

参加された皆さんもお疲れ様でした。また来年お会いしましょう
