スポンサーサイト
ちょっと前にヒラムシが…

まだ解消されてません

そこで前回のツアーでB箱松戸店でスポットマンダリンを投入し(写真撮ってない

さらに先週末にティアラに行くとブルーラインスラッグがいたので、2匹ほどお持ち帰りしました。
ブルーラインスラッグは3年前にヒラムシが出た時も活躍したので期待してたのですが、
1匹は投入直後からすでに元気なく、もう1匹に大きな期待を寄せることになりました。
最初フラ~っとしていて定着できなかったんですが、定着後は頻繁に動き回ってチュルッとしてました。
が、これも長くは続かず本日は姿を確認できません

スポットマンダリンはというと、
よくわかりまへん(爆
LRを突いている姿をときどき見るので、「これはヒラムシを食っている」と思うようにしてます

ということで、まだ先は長そう。。。
そんな中、先月末から初のカーリーも我が水槽にて確認

それなので、拡がる前に撲滅せねばということで

『ペパーミントシュリンプ』を年末から入れてます。
ウチにはラスが3匹(当時)いたので、
あまり小さいと食われてしまうことからでかいのを選択して入れたのですが
どうやらこいつも期待外れ

なので、気付いたところにいて動かせるLRにいた時は
ノミでその部分をそぎ落とし、戻すということを繰り返しています。
結局、何が言いたいかというと
できる範囲のことは自らの手で対応した方が
より確実!より迅速!、より安価(タダ)!でできる
ということです

こっちもまだ先は長そう。。。
昨日、今年の初すべり
に行ってきました。
場所は川場スキー場。
このスキー場は、学生の時よく行ったスキー場なんですが、結婚してからは2回目。
でも、嫁も子供も初めて
やっぱりこのコースはいいです
今回も行く途中で4つの事故を目撃。
自分で走っていても感じたんですが、
高速道路での走行がわかってない人が多過ぎる
「車間距離は空けない」「無理な車線変更」「ブレーキの踏む回数は多い」
といったことを凄く感じました。
もちろんこれらの事故で渋滞に巻き込まれたのですが、
あと15分くらい遅れたら、もっと凄い渋滞に巻き込まれていたでしょう。
ま、それは置いていて\(--\/--)/
昨シーズン、初めてやったスキーで意外にも滑れた上の子は

忘れていなかったみたい
そして今年初挑戦の下の子は

これまた意外にもあまり転ばずに滑れてます
でも止まれないという問題が…
午前、午後と練習させましたが、これだけはほとんどうまくできず
。
仕方ないので

初リフト
これで滑りながら教えようと思い立ったわけです。
本人のリフトに乗りたいという強い要望もありましたが…
ちなみに希望のかなった本人は初リフトに大興奮
そして傾斜があるところは危険なので私が前から後ろから支えながら教え、

緩やかなところでは滑らせてを繰り返しましたが、
その前でだいぶ体力を使ったため親子共々バテバテ
私なんて最後は腰がつりかけました
下の子は来月の課題を残し終了。
私は上の子と2本滑って終了となりました。
15年ぶりにスノボではなくスキーをやりましたが、それなりに滑れて親の面目を保てました。
でもあと2年くらいしたら、抜かれるかも

場所は川場スキー場。
このスキー場は、学生の時よく行ったスキー場なんですが、結婚してからは2回目。
でも、嫁も子供も初めて

やっぱりこのコースはいいです

今回も行く途中で4つの事故を目撃。
自分で走っていても感じたんですが、
高速道路での走行がわかってない人が多過ぎる

「車間距離は空けない」「無理な車線変更」「ブレーキの踏む回数は多い」
といったことを凄く感じました。
もちろんこれらの事故で渋滞に巻き込まれたのですが、
あと15分くらい遅れたら、もっと凄い渋滞に巻き込まれていたでしょう。
ま、それは置いていて\(--\/--)/
昨シーズン、初めてやったスキーで意外にも滑れた上の子は

忘れていなかったみたい

そして今年初挑戦の下の子は

これまた意外にもあまり転ばずに滑れてます

でも止まれないという問題が…

午前、午後と練習させましたが、これだけはほとんどうまくできず

仕方ないので

初リフト

これで滑りながら教えようと思い立ったわけです。
本人のリフトに乗りたいという強い要望もありましたが…
ちなみに希望のかなった本人は初リフトに大興奮

そして傾斜があるところは危険なので私が前から後ろから支えながら教え、

緩やかなところでは滑らせてを繰り返しましたが、
その前でだいぶ体力を使ったため親子共々バテバテ

私なんて最後は腰がつりかけました

下の子は来月の課題を残し終了。
私は上の子と2本滑って終了となりました。
15年ぶりにスノボではなくスキーをやりましたが、それなりに滑れて親の面目を保てました。
でもあと2年くらいしたら、抜かれるかも

日曜日に今年初のショップ巡りに行ってきました
メンバーのご紹介
まずは、はらやん閣下をお迎えに参上し、
その後最寄りの駅であなごんべさん、俺海さん、ハレさんと合流。
ちなみにやるだろうと思っていたハレさんは私の予想通り反対側のターミナルへ。
え?
やると思ったら一言言えばいいのにだって?
そりゃー言わんですよ。d( ̄ー ̄)
つーことで、ハレさんが来たところいつものショップへGO

件目.B箱松戸店
ここに着く前、どうやら松戸市は雪が降ったみたいで歩道はうっすら雪が積もってるし、
路面が凍結しているところも。
そして松戸店の近所の坂では、スタックしている車も(^^;
ウチのオデ君はそんなの関係なく、スイスイ、グイグイと走り、到着。
これまたいつも通り10分前着。ウチからでもあなごんべ邸からでもはらやん邸からでも
同じ時間に着くこの計算されつくした走り。素晴らしいですよね(爆ジガジサン
だいぶ話はそれてしまいましたが(^^ゞ
松戸店はビビッとくるサンゴは残念ながらありませんでした。
でもヒラムシ対策として、フラットワームイグジットが欲しいのですが、
どこにもないので生物兵器となるかは賭けですが、スポットマンダリンを購入。
件目は、B箱八潮店
少し惹かれる個体はあったのですが、購入までは至らず。。。
件目は、アクアステージ21埼玉店
話題の●●さんの話を聞きながら、店内で爆笑。
そんな中、特に購入予定なかったのですが、なんとなく『エクスクイジットラス』を購入。
が、これが…
件目は、マジック
今月25日をもって再度移転のため、ミドリイシは激安、カクオオトゲも激安。
関本さんと色々談話をしながら、モノをチョイス。
私はミドリイシ1個とカクを1個購入。本当はもう1個欲しかったけど決め切れず(^^ゞ
ということで、若干控え目の今年初巡りでした。
そして、あなごんべさんを送った後、俺海邸に2回目のスイハイ。
前回の時とレイアウトはだいぶ変わってました。(ま、これだけ連れ回せば当たり前か^^;)
ちょっと計画していた俺海水槽に入っているツツハナ強奪作戦は、
カトキチさんが不在&ハレさんのガード、俺海さんの厳しい監視の目のため、今回は断念
次回こそは必ず…
それと帰りの車であることを忘れてしまったことが発覚したんです。
それはくっつーに
12か月連続巡った特典の
おねだりするのを忘れた~
なので、次回忘れないように心に誓うあなごんべさんと私でした(`∀´;)

メンバーのご紹介

まずは、はらやん閣下をお迎えに参上し、
その後最寄りの駅であなごんべさん、俺海さん、ハレさんと合流。
ちなみにやるだろうと思っていたハレさんは私の予想通り反対側のターミナルへ。
え?


そりゃー言わんですよ。d( ̄ー ̄)
つーことで、ハレさんが来たところいつものショップへGO



ここに着く前、どうやら松戸市は雪が降ったみたいで歩道はうっすら雪が積もってるし、
路面が凍結しているところも。
そして松戸店の近所の坂では、スタックしている車も(^^;
ウチのオデ君はそんなの関係なく、スイスイ、グイグイと走り、到着。
これまたいつも通り10分前着。ウチからでもあなごんべ邸からでもはらやん邸からでも
同じ時間に着くこの計算されつくした走り。素晴らしいですよね(爆ジガジサン
だいぶ話はそれてしまいましたが(^^ゞ
松戸店はビビッとくるサンゴは残念ながらありませんでした。
でもヒラムシ対策として、フラットワームイグジットが欲しいのですが、
どこにもないので生物兵器となるかは賭けですが、スポットマンダリンを購入。

少し惹かれる個体はあったのですが、購入までは至らず。。。

話題の●●さんの話を聞きながら、店内で爆笑。
そんな中、特に購入予定なかったのですが、なんとなく『エクスクイジットラス』を購入。
が、これが…


今月25日をもって再度移転のため、ミドリイシは激安、カクオオトゲも激安。
関本さんと色々談話をしながら、モノをチョイス。
私はミドリイシ1個とカクを1個購入。本当はもう1個欲しかったけど決め切れず(^^ゞ
ということで、若干控え目の今年初巡りでした。
そして、あなごんべさんを送った後、俺海邸に2回目のスイハイ。
前回の時とレイアウトはだいぶ変わってました。(ま、これだけ連れ回せば当たり前か^^;)
ちょっと計画していた俺海水槽に入っているツツハナ強奪作戦は、
カトキチさんが不在&ハレさんのガード、俺海さんの厳しい監視の目のため、今回は断念

次回こそは必ず…

それと帰りの車であることを忘れてしまったことが発覚したんです。
それはくっつーに
12か月連続巡った特典の
おねだりするのを忘れた~
なので、次回忘れないように心に誓うあなごんべさんと私でした(`∀´;)
1か月前、撤去したのに再設置

つーか実際には先月25日に設置したので、実質2週間程度w


そして、以前より40センチくらい高くしました。

ということで、一旦撤去したのは、ある不具合を解消するためだったのです。
その不具合とは、
本水槽からフローした海水とミニ水槽からフローした海水が合流するところがあるのですが、
ここが問題

本水槽からの流量が多いのとミニ水槽の設置高が低いため、
ミニ水槽の流量が増えるとフロー管を流れずに水槽からフローしてしまうという事態が

なので、設置したけど流量稼げないこの水槽はマガキ貝水槽と化してました

これを解消するため、高さを稼ごうと思いたち、一時撤去したわけです

今回の設置は問題なく回ってます。
こうなると生体を入れたくなるので、今年一発目の生体『レッドスポテッドゴビー』をここに放流。
ちなみに余っている小さめのLRのストック場でもあります。
あとは写真の通り、チヂミトサカも入れて、
見えにくいですがウェーブマスターから分岐させたNWA1000も1機設置し水流を起こしてます。
配管はこんな感じ



若干無理やりの配管をつくるため、ホースを利用したんですが、狙い通りうまく取りまわせました。
さ、ここに何入れようかなσ( ̄ー ̄) ある程度方向性は決めてたり。。。(^m^)
昨年最後に巡ったとき、これを買ってみました

『B-Balance』
これは以前から入れようか迷っていたんですが、
大ボトルしかないので使い切るまで時間かかるし、量があるので当然高い(^^;
そんな中、11月の巡り時にハレさんを引き込むことに成功v( ̄ー ̄)
で、年末の巡り時に俺海さんを引き込むことに成功v( ̄ー ̄)v
ということで、3人でシェア。
これは100Lに対して1mlを3日ごとに入れるらしいので、
とりあえずは最初様子見で1.5mlを2回入れて、
3回目の今日から2.0ml入れてます。
これをあと2回入れると2週間経過することになるので、
そこから適量にする予定です。
これの影響かわかりませんが、
経過観察をしようとしていた珊瑚堂で買ったサンゴの根元がから1/3が白化(^^;;
ただ、今は止まっているようです。
なので、こちらのサンゴを経過観察していきたいと思います。

11月に購入し、ピンクから茶になりかけているトゲサンゴ。
さて、どうなるのでしょうかね♪
追)トゲって同じような個体でも、その個体毎に好む環境が違うので難しい。。。
※お詫び
文章訂正してます。訂正個所は緑字の部分。
【言い訳】最初の添加時に思い直して変更したのをすっかり忘れていて、
(しかもUP直前に添加したのに^^;)
思い直す前のことを文章にしてしまいました。


『B-Balance』
これは以前から入れようか迷っていたんですが、
大ボトルしかないので使い切るまで時間かかるし、量があるので当然高い(^^;
そんな中、11月の巡り時にハレさんを引き込むことに成功v( ̄ー ̄)
で、年末の巡り時に俺海さんを引き込むことに成功v( ̄ー ̄)v
ということで、3人でシェア。
これは100Lに対して1mlを3日ごとに入れるらしいので、
とりあえずは最初様子見で1.5mlを2回入れて、
3回目の今日から2.0ml入れてます。
これをあと2回入れると2週間経過することになるので、
そこから適量にする予定です。
これの影響かわかりませんが、
経過観察をしようとしていた珊瑚堂で買ったサンゴの根元がから1/3が白化(^^;;
ただ、今は止まっているようです。
なので、こちらのサンゴを経過観察していきたいと思います。

11月に購入し、ピンクから茶になりかけているトゲサンゴ。
さて、どうなるのでしょうかね♪
追)トゲって同じような個体でも、その個体毎に好む環境が違うので難しい。。。
※お詫び
文章訂正してます。訂正個所は緑字の部分。
【言い訳】最初の添加時に思い直して変更したのをすっかり忘れていて、
(しかもUP直前に添加したのに^^;)
思い直す前のことを文章にしてしまいました。
あけまして
おめでとうございます
正月はいかがお過ごしでしょうか?
私は元旦は動き回り、(^^;
2日は、もう10数年続いている友人と3人で朝から晩まで打ち続ける恒例のスロット初打ち。
そのまま新年会に流れるのが恒例となっています
ちなみに昨年は午前は
、午後は
、晩に
ということでなんとか少額の負けでしたが、
今年は、午前が
、午後が

、晩が
で、少額の勝ち
幸先のいいスタートを切りました

そして、今日はこれから買い物に付き合わされます(^^;
ということで、今年の最初のスタート。
今年も楽しくアクアライフを過ごしたいと思いますので、皆さんよろしくお願いいたします<(_ _)>
最初のアクアネタは、久しぶりに全景

ピーク時に比べると今は少し個体が減ってしまってますが、
コツコツと気に入った個体を集めて行きたいと思います(≧▽≦)
そして側景

真横から目線の高さも合わせたので、
レイアウトの高さがと奥行き感が現物とほぼ同等の感じが出てます。
ここから、水景がどうなっていくのか楽しみ
とちょっとの不安(爆
おめでとうございます

正月はいかがお過ごしでしょうか?
私は元旦は動き回り、(^^;
2日は、もう10数年続いている友人と3人で朝から晩まで打ち続ける恒例のスロット初打ち。
そのまま新年会に流れるのが恒例となっています

ちなみに昨年は午前は



今年は、午前が







幸先のいいスタートを切りました

そして、今日はこれから買い物に付き合わされます(^^;
ということで、今年の最初のスタート。
今年も楽しくアクアライフを過ごしたいと思いますので、皆さんよろしくお願いいたします<(_ _)>
最初のアクアネタは、久しぶりに全景


ピーク時に比べると今は少し個体が減ってしまってますが、
コツコツと気に入った個体を集めて行きたいと思います(≧▽≦)
そして側景


真横から目線の高さも合わせたので、
レイアウトの高さがと奥行き感が現物とほぼ同等の感じが出てます。
ここから、水景がどうなっていくのか楽しみ
