fc2ブログ
海水魚・サンゴ&クワガタ関連を中心としたブログです♪

2011/11123456789101112131415161718192021222324252627282930312012/01


昨日、年末に最後の大仕事がありました。
まぁ、それは誰かが追々書いてくれるでしょうw(たぶん…

その流れで、夜に久しぶりにスプラッシュへ。

そこでは、あぁだこぅだしていたら、1時間超の時間を過ごしてました(^^;

でもその甲斐あって、年内最後にとても良い買い物ができました

それはこちら



『ヒメトゲミドリイシ』を某氏とシェア(^^ゞ
111230ヒメトゲミドリイシ



もうひとつ、こちらも久しぶりに『ツツミドリイシ』
111230ツツミドリイシ



あと、『マイクロトゲミドリイシ』






…も欲しかったんですが、売約済みでした。。。(>o<)

と、まぁ残念な結果もありましたが、最後に仲間と楽しめたし、良い買い物もできたし、

1年の締めくくりとしては BEST でしょう


最後に、今年1年も皆様のおかげをもちまして、楽しく過ごすことができました。
ただ、壮絶で言葉にできないようなこともありました。
また、その影響によりアクアを止めた仲間も。。。

そういう意味では色々考えさせられましたが、それはそれで今後の糧として忘れずに心に留め、
来年も楽しく過ごしていければ良いなぁと思う次第です。


では、皆さん、あと数時間ですが、良い年をお過ごしください(⌒▽⌒)

スポンサーサイト



仕事から帰宅後、いつものように水槽を覗いてみると…

111207ハナバチ①

こいつが倒れていて、急いで起こしてみると下にレイアウトしていたコモンが


111227ハゲ





半分も禿げている(ToT)



しかも、なんか水槽内の雰囲気が良くないのでまさかと思い、
寒空の下外の小屋を空けてみると、なぜかリアクターの排水が止まってるし。
週末見た時も止まっていたし、今日も。。。

メディアを交換してからなにも弄っていないし、よくわからん。



でもこのダメージは見てわかるほど痛いし、辛い(>o<)



早いもので、あの壊れた日から2か月が経過しました(^^;

その原因となったマルセラちゃんたちは壊れた甲斐もあって?、
少々白点が点いていることもありますが、元気に過ごしてます(⌒▽⌒)

111225Wマルセラ①

111225Wマルセラ②

111225Wマルセラ③

111225Wマルセラ④

こんな感じで互いに威嚇し合うこともなく、我関せずと言ったところですかね(^^;

ペアは厳しいかもしれませんが、このまま元気に過ごしてもらえれば

ちなみにこの2匹の違いは、サイズも含めてほとんどなく区別が難しかったのですが、
最近になって黒い帯の部分の上側が、丸くなっているのと角があるのとで違いが出てきました。

ま、飼い主以外どうでもいいでしょうがね


最後に、プログナトデス属といったらこれでしょう

111225ヒュッ

ヒュッ

これがかっこえぇ~(*´▽`*)

今日はクリスマスイヴ。

下の子にはクリスマスプレゼントを用意してますが、上の子には昨年からなし。
というのも、10歳を過ぎたらサンタ からのプレゼントは来ないと言っているからw
なので、我が家では今夜で最後のクリスマスプレゼントとなります。


なのに、午前中にパパにはクリスマスプレゼントが(^^ゞ
111224プレゼント①


プレゼントはここから来ました
111224プレゼント②

『Coral Lab』


17日の記事で書いた当りをつけたのとは違うものですが、
ウチの水槽にはちょっとしかない色、しかも今はクリスマス時期。

ということで、届いたのはこちら
111224ショウガピンク①

ふたを開けてみた段階でこの色してます
発送も完璧だし、それにこの水量。さすが元?アクアリストd(^^)


これを取り出してみると、
111224ショウガピンク②

『ショウガ ピンク』

太陽光でもエグイ色しているのがわかります


早速、レイアウトしますが、ちょと出っ張り部分があったので、

「おりゃ~!」


「とりゃ~!」


と子株を作り、レイアウト。

まだ、メタハラ点く前なのに、
111224ショウガピンク③

111224ショウガピンク④


メタハラが点くのが楽しみ~(≧▽≦)








~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ということで、8時間、我慢しましたよ(^^ゞ

メタハラが点くと、


「なんということでしょう~」



111224ショウガピンク⑤

111224ショウガピンク⑥


超きれい

超美しい

超映えてる


今年最後に満足のいく買い物ができた~\(⌒▽⌒)ノ

なかなか入荷しなかったあの魚が7月に入荷し、
1か月誰も購入しないから、迷った挙句8月に購入したあの魚、

覚えてますか?


110827ツキノワベラ?


そう、ツキノワベラ。


まもなく4か月を迎えますが、この間、知っているだけでも5匹は入ってきてます。
ま、手に入れた途端、こうなるのはよくあることですよね( ̄▽ ̄;


そのツキノワベラ、現在は

111222ツキノワベラ

順調に成長していて、当たり前ですが、だいぶあどけなさが薄れてきてます(^^;

そろそろ、もう1匹追加して♂化を目指し、その先にはペアなんていうのも(≧▽≦)

とはいえ、まずはこのまま順調にもう少し成熟させてからじゃないとねw


先日の土曜日、毎年恒例の「第11回関東マリンアクアリスト忘年会」が催されました
幹事は、毎年ありがとうございます、POEさん。

私が忘年会に参加させていただくようになって今回で4回目。

一次会はおなじみ銀座にある「さくら水産」で、二次会も同じ「竹富島」。
初参加時と同じコースでなんかスッキリ安心w

が、人数もスッキリと一番人数が少ない年になり、11人。
でも、一番アクア談義が多かった年にもなりました。

最初はやはり大震災のことから入り、現状の水槽の話。
それからはいろいろ。
これは二次会も同様でした。ちなみに二次会は13人。

話の中には、雪風さん、POEさんのの水槽の話とか、串本の話、チョメチョメ話、○○○事件など。。。
普段はなかなか聞けない○○な話とか貴重な話もありましたよ。

そしていつも弄られるリンタロウさんはどうやら永遠に一番年下らしいですw
そんなリンタロウさんからは、大暴露もw( ̄o ̄)w

ほかにもPOEさんと雪風さんの出会いのことも聞けました。
どうやら雪風さんは泥酔したらしく、そこから「雪風さんは泥酔する!」というのが
密かに仲間内での申送り事項だったとか。。。
そこに輪をかけて「昔は雲の上の存在だったけど、実はただのエロオヤジ」とのご意見も

そんなこんなでしたが、福岡出張だった私は連日の飲み会があり、
さらには福岡出張から帰ってきたせいもあるのか、
二次会の途中からOFFモードに入り、聞くのみのに。。。
しかも最後に頼んだソウキソバのソウキは残す在り様(>_<;)

この会、最後の締めは「POEさん、神隠しにあう」の巻で締めくくり

相変わらずですが、この会は面白いので、あっという間に時間が過ぎて解散となりました。


PS.今回、写真を全くと言っていいほど掲載していないのは、撮り忘れによります~(爆
  ちなみに撮った写真は、これ
  111217炎のタコライス

  と、これ(核爆
  111217炎のタコライス②

  
  両方とも『炎のタコライス』の燃える光景のみでした

先日、偶然とあるショップのblogを発見しました。
どうやら機材に相当こだわりを持っているショップみたい。


そんな中、今週も出張があり、また福岡に行ってきました。


これはCHANCE!



なんでか?

そう、そのショップは福岡にあるのです。
しかも12月13日オープン。


これは間違いなく、神様から

「行くべし!」

とのお告げに違いない。


ということで、仕事を片付けて空いた時間を利用して行ってきました。


新規オープンしたこのショップ。

ショップ名は 『Coral Lab』

111217corallab


夕方18時過ぎに行ったので、皆さんが好きな妖しいブルーの光が煌々としてます


肝心の店内は、ミドリイシを中心としたSPS水槽が3本と奥にソフト中心のが1本、
あとは、LPSの小分け水槽と魚水槽があります。

この水槽はベルリンで、maxなんちゃのみとなってます。
111217corallab②

111217corallab⑥


この左の水槽はベルリンで、maxなんちゃらとメタハラの組み合わせ。
111217corallab③

111217corallab⑧


入口にあるこの水槽は、zeoで、メタハラ。造波にMP60が入ってます。
111217corallab④

111217corallab⑤


LPS水槽もmaxなんちゃらが入ってますが、LEDの配列をショップオリジナルにしているらしい
111217corallab⑦


あと、魚水槽もありましたが、取り忘れました(^^ゞ


2枚目の写真の下にはLRのみが入った水槽が2本ありましたが、
こちらはそのうちSPS水槽に変わっていくそうな。。。

で、いろいろお話をさせてもらったり、質問したりしている中でとてもユーザー思いだと思ったのが、
zeoの添加剤の保管の仕方。
通常ショップでは陳列されているところがほとんどだと思いますが、
このショップはワインセラーに入れてあります。

これは、ユーザーの手元に行く前に
ショップで少しでも品質を下げないようにするという配慮からとのこと。Jodmixとかも入ってました。
たしかに保管は光のあたらない場所とか、冷蔵庫が良いとかいう割には…と振り返ってみると
「目から鱗」状態。

こういうことを考えられるのは良いショップの表れでしょうね。

ということで、お買い上げしたかったのですが、何も買わず(^^ゞ

でもあたりを付けてきてはいますし、ほにゃららがあったらなんてことも( ̄∀ ̄)



ぜひ、今後頑張ってほしいショップが新たにでき、
福岡出張がまた楽しみになりました(⌒▽⌒)
もちろん通販も対応してもらえるとのことですので、皆さん利用してくださいね。



最後に軽く宣伝を。

111217corallab⑨
これらはオージー産のLPSですが、通常のショップ価格より

今ならなんと円ににしていただけるそうなので、

気になる方は今すぐ問い合わせを

111217corallab名刺


では、これからとある会合に行ってきます


グリーンとかピンクとはあるけど、この色はあまり見ないのでは?




ということで、

111211パープル①

『ショウガ パープル』



こんなパープルでも地は

111211パープル②

グリーンなんです(^^ゞ


家に来たのは、2か月半くらい前。

まだ、成長モードに入っていないので少しの成長しか見せてませんが、
色はどんどん上がってきてます


この色が成長したら、存在感出てきそうで楽しみ~


2009年8月に催行した第2回中距離遠征。

あの時は、楽しかったなぁ(´▽`)


ということで、その時にシーワールドで購入したハナバチミドリイシの成長記録ですw


購入した当時はこんな感じでした
090802ハナバチ①

真ん中に見える黒いのは、ケヤリムシです。


それが5か月後には
100111ハナバチ②

色はちょっと悪くなってますが、周りの部分が少し成長してます(^^)


購入から1年経った2010年8月は
100812ハナバチ

さらに周りのみ成長。色は少し明るくなってます( ̄▽ ̄)


その後、成長しているのは承知していたんですが、記録がなく…本日(爆
111207ハナバチ①

111207ハナバチ②

111207ハナバチ③

中心部は相変わらずですが、周りはさらに ブワッ と成長を続けてます(⌒▽⌒)

色は成長点が黄色なのに、本体の色は表現しにくい感じの色に変化(^^ゞ


なぜ、こういう成長をするのか。
水流、光のほかにも何かあるんでしょうね。
ちなみに置いている位置はほとんど変えてません。

こういう成長を見ると、自然の造形美を感じます。
この先、どういう成長をするのかすごく楽しみです


皆さんのところにも、面白い成長をしているミドリイシありますか?


神奈川は昨日までの悪天候と打って変わって、今日は雲ひとつない快晴でした

そんな中、毎年恒例の行事を敢行しました。

111204みかん畑


みかん狩り


場所もいつもと同じく、真鶴の松本農園。
ただ、いつもより少し時期が遅かったので、いつもとちがう区画でのみかん狩りでした。

そして、今日は天気が良かったので、人が結構(いつもよりはという意味で)きてました。

早速うまいみかんがある木を探しに行きますが、
なんか味が薄い気が。。。

それでも探しまわり、ようやく6本目の木で見つけました。

111204みかんと海

なので、開始10分足らずで6個食べたことになります(^^;


見つけたことに満足した私は子供に狩る役を任せて休んでいると

111204意味ねぇ

長いハサミの意味ねぇ~( ̄▽ ̄;


なんてことを繰り返しながら、最終的は

111204みかんがこんなに…

美味かった5本の木から、一袋にパンパンに詰め詰めして終了。

上の子が今6年生なので、来年は中学生。
また来れるかなぁ~。。。



それと、全然関係ないですが、家がみかん狩りを楽しんでいた頃、
中国自動車道でフェラーリとランボルギーニ等を含めた車体総額1億円近いくらいの交通事故が
発生したみたいですね( ̄□ ̄lll