2010年11月にB箱松戸店で購入したトゲサンゴ。
年が明けて、B-Balanceを試すということで1年以上前に記事にしました。
それから、まったく記事にしていない。。。(^^;
あのあと、定期的に添加することが苦手な私はやったりやらなかったりで、残念ながら効果は???
でも位置を変え、SCのアクアブルーが当たるところに移動し放置していたところ、
スイッチが入ったみたいで、ピンクが乗ってきて、さらに黄色とかグリーンが交じり、成長中
正面から

側面から

ちなみに、現在またB-Balanceを添加していますが、効果はあいかわらず???(爆
ま、ピンクは乗っているし、少なくとも色の維持はできているということでw
成長にしても、このままいったらトゲミドリイシと接触することは間違いないし、
新しいサンゴをおくためにつくった?スペースも浸食しつつあるので、ちょっと複雑な気分(^^ゞ
でも、基本的に小分け・白化以外ではなるべく折りたくないので、とりあえず放置プレイを継続して
どこまでどのように成長するか見たいと思いますd(^^)
年が明けて、B-Balanceを試すということで1年以上前に記事にしました。
それから、まったく記事にしていない。。。(^^;
あのあと、定期的に添加することが苦手な私はやったりやらなかったりで、残念ながら効果は???
でも位置を変え、SCのアクアブルーが当たるところに移動し放置していたところ、
スイッチが入ったみたいで、ピンクが乗ってきて、さらに黄色とかグリーンが交じり、成長中

正面から


側面から


ちなみに、現在またB-Balanceを添加していますが、効果はあいかわらず???(爆
ま、ピンクは乗っているし、少なくとも色の維持はできているということでw
成長にしても、このままいったらトゲミドリイシと接触することは間違いないし、
新しいサンゴをおくためにつくった?スペースも浸食しつつあるので、ちょっと複雑な気分(^^ゞ
でも、基本的に小分け・白化以外ではなるべく折りたくないので、とりあえず放置プレイを継続して
どこまでどのように成長するか見たいと思いますd(^^)
スポンサーサイト
仕事が忙しく、先週は4泊5日で宮崎へ出張。
その出張前は、準備等で日が変わる前に帰宅できたことあったかな、という感じでした。
出張後はその残務、また極度の疲労から左肩はおかしくなり、連日の針治療^^;
ようやくわずかの期間ですが、仕事が軽くなってきました。
あくまでピークよりは。。。
みなさんのところにもほぼ顔を出せず、出したとしても読み逃げ状態でしたので、
今後は少し更新頻度をあげつつ、みなさんのところにもお邪魔しますね。
日曜日にショップ巡りに行ってきました。
メンバーははらやん閣下、あなごんべさん、俺海さん、ひろさん、そして私の5人。
まずは、はらやん閣下を迎えに参上仕るのですが、
信号の巡り合わせが非常に悪く、予定時間を少し遅れそうだったので、
先に閣下以外を駅で拾い、閣下をお迎えに。
当日は風も強く、また諸事情によりスピードをいつもより抑え気味にしたので
恒例の10時50分着はできず、10時55分着。。。悔しいです!
さて、まずはいつも通り「B箱松戸店」
久しぶりにサンゴいっぱい水槽を見たので、テンションあがりまくり^^ゞ
魚もスクリブルドエンゼルの幼魚とかに心奪われかけたのですが、
事前にお願いをしていた魚がいたので、今回はパス。
が、サンゴ浅場・深場をそれぞれ1個体ずつと、注文の魚1匹の成果。
が、注文の魚をサブに入れたのですが、翌日から姿見てません。。。
次に行ったのは、「B箱八潮店」
ここは狙っていた魚の入荷情報があったので、自分で見てこの個体に決めました。

『ブルーフラッシャーラス』
さらに完全に衝動買いの

『フィラメントフラッシャーラス』
通常のより、黄色が強い個体。
3件目は「アクアステージ21埼玉店」
ここでは、スカンク1匹のみ購入。
でも、・・・
4件目は、「アクアライズ」
いいのがいましたが、今回はパス。
ということで、今回の成果は3魚/2サンゴでした。
ただ、いい個体に巡り合えたので、久しぶりに満足できる巡りでした^^
メンバーははらやん閣下、あなごんべさん、俺海さん、ひろさん、そして私の5人。
まずは、はらやん閣下を迎えに参上仕るのですが、
信号の巡り合わせが非常に悪く、予定時間を少し遅れそうだったので、
先に閣下以外を駅で拾い、閣下をお迎えに。
当日は風も強く、また諸事情によりスピードをいつもより抑え気味にしたので
恒例の10時50分着はできず、10時55分着。。。悔しいです!
さて、まずはいつも通り「B箱松戸店」
久しぶりにサンゴいっぱい水槽を見たので、テンションあがりまくり^^ゞ
魚もスクリブルドエンゼルの幼魚とかに心奪われかけたのですが、
事前にお願いをしていた魚がいたので、今回はパス。
が、サンゴ浅場・深場をそれぞれ1個体ずつと、注文の魚1匹の成果。
が、注文の魚をサブに入れたのですが、翌日から姿見てません。。。
次に行ったのは、「B箱八潮店」
ここは狙っていた魚の入荷情報があったので、自分で見てこの個体に決めました。


『ブルーフラッシャーラス』
さらに完全に衝動買いの

『フィラメントフラッシャーラス』
通常のより、黄色が強い個体。
3件目は「アクアステージ21埼玉店」
ここでは、スカンク1匹のみ購入。
でも、・・・
4件目は、「アクアライズ」
いいのがいましたが、今回はパス。
ということで、今回の成果は3魚/2サンゴでした。
ただ、いい個体に巡り合えたので、久しぶりに満足できる巡りでした^^
いつも自分のことばかりではなく、家族とも遊んでいるアピールを(誰に?…
それは、PCが壊れていた去る1月22日のこと。
今年、初スキーに行っていきました。
場所は、たんばらスキーパーク。
最近の関越は渋滞がすごいため、家を出たのが3時。
スキー場に着いたのが、時間をつぶしながら7時半。狙い通りですw
8時のリフト開始直後から早速滑ります。
ここは通常でも雪質がいいのですが、この日は前日までの雪(関東が大雪だった日)で、
当日が曇りと最高のコンディションだったのため、この1本目は最高に気持ち良かった(*´▽`)
とはいえ、子供たちの面倒も当然見なければならないのですが、
ボーゲンだけど普通に滑ってるし。。。

そっちがその気なら(どの気?)と、
「チャレンジコース(最大傾斜16度)」という初級にちょっと毛の生えたコースへ連れて行くと
下の子はコース外に出て埋まるし、上の子はビビッてちょっと苦戦。

それを見て笑う悪い父親です(^m^)
でも上の子は3本目あたりからコケずに滑り出し、
下のはうまく滑れないからと元の「ファミリーコース」で練習。
ここで悪い父親は、またビビるのを楽しもうと
上の子をさらに上の中級者コースの「センターコース(最大傾斜22度)」へ連れて行くと、
狙い通りビビっている。
私はそれを見ながら、記念に景色をパシャッと

でも、ハマったらしく、午後もほとんどセンターコース。
下の子はチャレンジコースとなぜか自分たちの実力の一つ上を滑りたがり、
最終的にはビビりながらも滑れるようになってる(@@;)

バテバテの親たちは足を叩きながら滑っているので、
今後、子供だけで滑れるか試すため、子供のみでリフトへ乗せてみました。


これなら、次回以降バテても大丈夫そう(^^ゞ
といったところで、営業終了。
この日は営業時間内いっぱいに滑ったので私も子供も、同行してくれた義姉も相当な疲労。
嫁に至っては、午前中で足が痛くなったと午後はひたすら休憩(--;)
それでも、子供たちが見事スキーにハマってくれたからALL OK
(≧▽≦)d
さぁ、次はいつ行くかな。。。
それは、PCが壊れていた去る1月22日のこと。
今年、初スキーに行っていきました。
場所は、たんばらスキーパーク。
最近の関越は渋滞がすごいため、家を出たのが3時。
スキー場に着いたのが、時間をつぶしながら7時半。狙い通りですw
8時のリフト開始直後から早速滑ります。
ここは通常でも雪質がいいのですが、この日は前日までの雪(関東が大雪だった日)で、
当日が曇りと最高のコンディションだったのため、この1本目は最高に気持ち良かった(*´▽`)
とはいえ、子供たちの面倒も当然見なければならないのですが、
ボーゲンだけど普通に滑ってるし。。。

そっちがその気なら(どの気?)と、
「チャレンジコース(最大傾斜16度)」という初級にちょっと毛の生えたコースへ連れて行くと
下の子はコース外に出て埋まるし、上の子はビビッてちょっと苦戦。

それを見て笑う悪い父親です(^m^)
でも上の子は3本目あたりからコケずに滑り出し、
下のはうまく滑れないからと元の「ファミリーコース」で練習。
ここで悪い父親は、またビビるのを楽しもうと
上の子をさらに上の中級者コースの「センターコース(最大傾斜22度)」へ連れて行くと、
狙い通りビビっている。
私はそれを見ながら、記念に景色をパシャッと


でも、ハマったらしく、午後もほとんどセンターコース。
下の子はチャレンジコースとなぜか自分たちの実力の一つ上を滑りたがり、
最終的にはビビりながらも滑れるようになってる(@@;)

バテバテの親たちは足を叩きながら滑っているので、
今後、子供だけで滑れるか試すため、子供のみでリフトへ乗せてみました。


これなら、次回以降バテても大丈夫そう(^^ゞ
といったところで、営業終了。
この日は営業時間内いっぱいに滑ったので私も子供も、同行してくれた義姉も相当な疲労。
嫁に至っては、午前中で足が痛くなったと午後はひたすら休憩(--;)
それでも、子供たちが見事スキーにハマってくれたからALL OK

さぁ、次はいつ行くかな。。。
ということで、タイトル通り我が家にあるトゲを紹介するシリーズ
今回は2010年12月26日のショップ巡りをした際、マジックにて購入したトゲサンゴ。
購入した時はこんな幼体でした

この時はこの色をどう維持するか手探り状態で、
まずはアクアブルーの当たる上段のほうに置きました。
その後、1年1か月強の間、何度か場所を変えながら今はようやく定位置を確保。
あのかわいかった幼体は、今はこんな感じです

黄緑っぽかったのが、黄色が強くなってきてます。
ちなみに、今の光はディープブルーとコバルトブルーが交じり合う底砂の上にあります。
この場所でしっかり成長しているし、
色も自分の好きな色になりつつあるのでこれでOKd(≧▽≦)
いい感じで成長しているから、今後もさらに楽しみっす(^ω^)

今回は2010年12月26日のショップ巡りをした際、マジックにて購入したトゲサンゴ。
購入した時はこんな幼体でした


この時はこの色をどう維持するか手探り状態で、
まずはアクアブルーの当たる上段のほうに置きました。
その後、1年1か月強の間、何度か場所を変えながら今はようやく定位置を確保。
あのかわいかった幼体は、今はこんな感じです


黄緑っぽかったのが、黄色が強くなってきてます。
ちなみに、今の光はディープブルーとコバルトブルーが交じり合う底砂の上にあります。
この場所でしっかり成長しているし、
色も自分の好きな色になりつつあるのでこれでOKd(≧▽≦)
いい感じで成長しているから、今後もさらに楽しみっす(^ω^)