fc2ブログ
海水魚・サンゴ&クワガタ関連を中心としたブログです♪

2012/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312012/04


2008年11月15日にYAMAさんに頂いたフトトゲ
081115YAMA産フトトゲ

根元でわかれているんですが、その分かれた小さいほうが白化しかかった時もありましたが、
今でも健在。

こんな感じのフトトゲは今ではあまり入荷をみかけない。

そんなフトトゲ、頂いてから3年と4か月。
今ではこんなになりました
120331フトトゲ

トゲ類は早い成長が比較的早い個体が多いと思いますが、
この個体は3年4か月経った割りにはそんなに成長していないような。。。

でも根元も白化せずしっかりしているので、すこぶる好調な個体です。
これからもこの個体は、大事にしていかないといけないと心に誓うのでした


スポンサーサイト




昨日、恒例のツアーに行ってきました。

メンバーは、いつものメンツ。
一応紹介しておきますか(笑

助手席にはらやん閣下、セカンドシートにあなごんべさんと(運命の人)俺海さん、
サードシートにひろさん、運転席に私の5人のヤロー集団(^^ゞ

では、行きますか!

B箱松戸店
いつも開店10分前に到着するところ、
この日は今までのツアーで一番交通渋滞がすごく、なんと45分遅れの到着(´△`;)
すでに私は疲れ始めている。。。

残念ながらサンゴの購入はなく、頼んでいた魚2匹&MAのみの購入。
でもこの頼んでいた魚が以前より欲しかったので、大満足で次の店へ。
これは後ほど写真が撮れたら、紹介しますw


B箱八潮店
欲しかったベラがいなかった&欲しかったクリーナーが欠品していたので、購入なし。


釜や本舗草加店
いつも昼食はここです。
だいぶ時間が押しているのに、この日も俺海さんが「腹減った」とうるさいので、
しょうがないから寄りました。
ちなみにカレーうどんととり天がメンバー内では人気の品


アクアステージ21埼玉店
相変わらず、いい状態の魚が多数。
私も1匹買いましたが、あなごんべさんが壊れてました(爆いつもだけど
そしてみんなが背中押し合っていたけど購入しなかった『インディアンバタフライ』。
こいつはちっこくて、かわいかったなぁ。。。


アクア工房coco
中古機材屋。
特にめぼしいものはなかったのですが、またしてもあなごんべさんが壊れてました(爆いつもだけどx2


Magic
いいサンゴが多数ありましたよ。
SPSではツツハナとかスギ、キクハナガサとか。
LPSでは、カクオオトゲとかオオバナ。

私はあまり興味ないのであれですが、
オオバナコレクターだったら間違いなく購入しているだろう個体が数個ありました。
マジですごい個体ですよ。
なぜあれらが売れないのか???

といいながら、私はピンクのカクオオトゲとはらやん閣下とシェアでコモンを購入。

このコモンもすごい個体です。
なぜあれが売れなかったのか?
ま、おかげで巡り合えたのでいいけど。。。


最後。
モンスターアクアリウム川口店
私は特になし。でも…(爆いつもだけどx3



久しぶりに結構な数回りましたが、それにしてもこの日の渋滞はすごい。
家を出たのが、9時前。家についたのが、21時半を回ってました


でも、皆さんがいい買い物できたので、OKでしょう


今回は私ができたいい買い物のなかで、Magicで購入したコモンの写真でも
120324AUSコモン①

120324AUSコモン②

120324AUSコモン③


どうですか、この綺麗さ。
グリーンがベースでポリプがオレンジの個体。
ちょっとわかりにくいかもしれないので、カメラの設定を少しいじった絵も
120324AUSコモン④


ちなみにこれ、オージー産です。
ということで、初のオージーコーラルを入れてしまいました(^▽^)

ね、すごい個体でしょ

昨日は、上の子の小学校の卒業式でした。

入学したのはつい最近のような気がします。
でも当然ですが、6年経つんですよね。

そりゃー、歳を取るわけです(^^;

入学式の時は雨。
課外授業や運動会の時も半分以上の回数は雨。
そして最後の…卒業式までも雨。。。

どこまでも雨につきまとわれた学年でした。

それでも、なんとか卒業できました。(雨は関係はないけどw


130317小学校卒業





さて、お祝いと毎年春に遊びに行くので、
その両方を兼ねて今日は「伊豆しゃぼてん公園」に行ってきました。

実は、私、“初しゃぼてん”なんです^^

朝から横浜は靄がすごかったんですが、こちらも
120318しゃぼてん公園①

で、ここに何を見に行ったかというと10時半からのこの催し物を見に行ったんです。
120318しゃぼんてん公園②

カピバラ in ONSEN

すげー気持ちよさそうに入っていて、目とかつぶってるんですよ、こやつら(笑

しかもこのあと温泉につかりながら交尾も(*/▽\*)キャッ

んでこのあと温室でさぼてん狩りをしたあと、
なんと衝撃的な出会いが!!!!!!


それは土産物を物色している最中、外の天候を見に出た私の目の前を
この人とその奥様&姫が通過(゚Д゚)ワオッ




すかさず私はメールをして「俺海さん、発見!」と送るも返事なし。
でも人違いではないので、ちょっと待つもなし。。。
嫁にも発見報告し、「たぶんトイレだよ」なんて言っていたら
奥様が向こうから歩いてきたので、挨拶を。
奥様はかなりびっくりしていました(^^ゞ

その数秒後、不機嫌そうな顔をした俺海さん登場w
挨拶しているのに最初気づかないし。
そして気づいたと思ったら、当然驚いて「こんなとこでなにしてんのよ?」だって。

いや、遊びに来たんですが。。。(^^;

つーか、それを言うなら自分もじゃね?(;--)σ


挨拶もそこそこに再開を約束してお別れ。


ひととおり回って、最後のちょっと手前にあるメキシコ文明エリアで
110318しゃぼてん公園③

こんな感じで孔雀も何羽も放し飼いになってます。
120318しゃぼてん公園④

最後の鳥エリアには、私が上野動物園に行ったときに惚れたハシビロコウがいるんですが、
発見できずに、悔しい気持ちのまま伊豆しゃぼてん公園を後にするのでした。

このあと、ちょっと遅い昼を食して帰路につくのですが、
道中ものすごい渋滞で、家につくまでなんと4時間半もかかってしまいました


伊豆はルートが少ないので仕方ないのですが、皆さん伊豆からの帰りは海岸線はだめですよ。
遠回りですけど、中伊豆から抜けていくことをお勧めします。
もちろん時間帯やタイミングによりますが。


今回は、1年と3か月前に行ったツアーで購入したトゲサンゴイエローの紹介

このトゲサンゴ、購入時はこんなに抜群の発色でした
101226アクアレイトゲ

購入したのは、埼玉にあった時のアクアレイ。
ちょうどいいタイミング(入荷直後じゃないよ)に行って、入店直後時間をおかずに購入を決めた個体。


それが、半年後には
110626イエロートゲ

鮮やかさは見る影もなく

ちなみに隣に写っているトゲサンゴはvol.2で紹介したトゲサンゴです。


これはまずいと思い、直ちに移動し、その半年後には
120108イエロートゲ

何とか、イエローに戻すことに成功

それから2か月経った今。
正面から見ると
120314イエロートゲ①

これを横から見ると
120314イエロートゲ②

2か月前とは若干レイアウトしている方向が違いますが、いい具合の成長を見せてくれてますd(^^

このトゲサンゴもアクアブルーのあたるところに置いてあるのですが、
どうやら我が家の水槽では、アクアブルーがあたるところにレイアウトされたトゲサンゴは
比較的良い結果が出ているように思います。


でも不思議ですよね。
同じ照明で(といっても多少ほかの照明との具合が違いますが)違う色がしっかり維持できるのって。

だから、この趣味は深くて面白い


2月のツアーで購入したサンゴ。

すっかりアップ忘れてました(^^ゞ

というわけで、約1か月遅れでのアップです。

120212ウスエダブルー①

120212ウスエダブルー②

『ウスエダミドリイシ ブルー』

これをずっと欲しかったんですが、なかなかタイミングが合わず、入れることができなかった。。。
それがついに出会い、しかも数個体から選べるという特典?付きw

今のところ、特に痛んでいる様子もなく順調そうです。

このままここで活着して、成長していってくれれば山と山の間が前にこのウスエダブルーで、
後ろに面白い成長をしているハナバチという並びになり、かなりの見応えになるはず。。。


タイトルどおり、3月3日現在の水景を記録のために^^


まずは、全景を正面から
120303全景①


続いて全景をやや上から
120303全景②

先月のツアーで2個ミドリイシを追加してます


お気に入りの側景
120303側景

この奥行感がたまりません(^¬^)ジュルッ


そして、チョイUPした右景
120303右景


と、左景
120303左景


この左山にあと2個入れたら、打ち止めの予定w
1個かもww


魚はというと、フィラメントフィラッシャーラスが出張中に★に(>o<)
入れた時にパープルフェアリーラスに追われていて、それが収まったと思っていたんですが、
娘の証言によるとまだ継続されていたみたい。
完全に油断でした _l ̄l○

そして、松戸で購入した魚も。。。(>□<)

なかなかうまくいかんなぁ


1年前に迎えたときはこんな感じだったコモン
110219コモン


光が強く当たっていた部分は、かなり青かった。。。


このコモンが、1年たった今
120301コモン

120301コモン②


成長はしてるけど、当時の面影はかろうじてエッジに残っているくらい


今の状態もきれいなグリーンだし、形も歪で結構好きだけど、
できれば当時の色に戻したい。。。


とはいえ、とりあえず年飼育できたのでよしとするかw