fc2ブログ
海水魚・サンゴ&クワガタ関連を中心としたブログです♪

2013/01123456789101112131415161718192021222324252627282013/03

昨年のいつだったかに購入したロりぺス。

だんだん色が抜けていき、今ではこんな状態
IMG_3651.jpg

いつも撮っている設定だとハレーションを起こすくらい白い(^^;  ↑ほぼ実物どおりの色です
でも白化はしてないし、先もわかりにくいけどブルーが出てます。
ちょっと前からは、根元の方までも色が抜け始めてます。

さて、果たしてこれを維持できるんだろうか?(--;

ふつうに見ると、危うい感じに見えますよね(^^ゞ



同じような個体がもう一個。
上の写真の左下に写り込んでいるAUSコモン。

前にもだいぶ色が抜け始めてきたと記事にしましたが、
相変わらず薄いまま
IMG_3654.jpg

つーか、左側と真ん中の下側なんて痛んできていて、そこにコケが付き始めて、
ガチ危うい(>o<)

さて、どうしたものかね。。。


スポンサーサイト



前回のツアーから1ヶ月経ってないですが、今月のツアーに行ってきました^^

今回は、あなごんべさんとわたしのとある事情によりこの日に設定したので、
都合の合わないメンバーも^^;

ということで、今回のメンバーは、
あなごんべさん、mjnekoさん、急きょ参戦のひろさん、んで私という、
最近の中では少ない?人数でした。

しかし、この日は風が強いのなんのって。つばさ橋の風速計は16mと表示。
ふらつく大型トラックや幌付トラックはいるは、
風が強いのに普段の感覚でアクセル踏んでる?から遅い車がいるは、
運転に気を使いました。



あなごんべんさんがw


それではいきますか^^

B箱松戸店
サンゴの在庫はかなりありましたが、魚の在庫は薄い。
養殖モノで綺麗どころありましたが、私がチョイスしたのは
IMG_3613.jpg

IMG_3644.jpg

光の当たってない下の方は茶色なんですが、
光の当たっているところはピンクという素質はありそうな個体。

あとは飼育者次第?

置いてある場所は、最近養殖場化している右山の前側。
ここで少し様子を見てから、どこに置こうか検討します。
といっても、置く場所はもうないんですがねw


B箱八潮店
ツキノワイトヒキベラの♂化している個体がいましたが、ちょいと高い。
ここはうちにいるどちらかが♂化するまで気長に待ちましょ!^^ゞ

ここでの購入ブツは、…


アクアステージ21埼玉店
今年初。土井さんも新井さんもいたので会話をしつつ物色。

で、購入したのは
IMG_3620.jpg

IMG_3631.jpg

久しぶりにニシキヤッコに挑戦
餌はショップでも食ってましたし、家でもバクバク食ってます。
ですんで、まもなく放流予定^^

あとは、巨大グリーンアワビ。
これを取るのに土井さんは苦戦なぜかあなごんべさんも挑戦するも苦戦
しかも土井さんは爪を割ってしまうし。。。
最後の砦、新井さんがやるも苦戦して諦めかけたそのとき…値札を使ったらあっさりと(@@;


モンスターアクアリウム大宮店
さっと見て、マグネットクリーナーをさっと買って退散^^ゞ


アクアライズ大宮店
綺麗な形のツツハナがありました。

でも、何も買わず。


ナチュラル
最近作られた養殖水槽を見たかったのでね。

マメスナとかカクオオトゲとか興味をそそられる中で選んだのが、
グリーンのエッジに中がパープルの個体。

白LEDのみver
IMG_3626.jpg

白LRD&ブルーLEDのW点灯ver
IMG_3637.jpg

どんどん増殖してね♪


という感じで巡り、早めの帰宅とあいなりました。

今回は、みんなだいぶ抑え目な買い物でしたね。

あなごんべさん、運転ありがとうございました。
みなさん、お疲れ様でした。


前回はサブの住人ということで魚たちを紹介しましたが、
今回はサブに入っているサンゴの一部を紹介^^

まずはメインのチヂミトサカ
IMG_3501.jpg

サブを立ち上げたのは、この大好きなチヂミが増えてきたので、
それをメインにした水槽を作りたかったからなのです

それだけではつまらんということで入れたのが、
比較的強いハードもということでサオトメシコロとメインでの行き場を失ったウスコモン^^;
IMG_3486.jpg

ウスコモンは左下にチラ見でw
あと、右下にはヒメシャコガイもいます。

他には、カクオオトゲとショウガ、折れたトゲミドリイシも入ってます。

ここまでが、一段以上高いところにあるサンゴたちです。


続いては、底の方にあるサンゴです。

しばらく、何も置いていない状態だったんですが、
すっと何も置いていないことにさすがに淋しさを感じ始めたので
マメスナを置こうと買い始めたら、なんと雑誌で特集があり、
なかなかいいのが買えなくなるという事態発生(@ノ@;)ノ

ま、少々のグチは置いといて
ゴールドのマメスナ
IMG_3476.jpg

LRに3色くっついているマメスナ
IMG_3478.jpg

暗くてもここまでしっかりピンクが乗っているマメスナ
IMG_3521.jpg

実は自分の中で一番気に入っているマメスナ
IMG_3479.jpg


マメスナのほかに絨毯を敷きたかったのでスタポを入れようと思っていたら
どにゃさんが出すということで、先日いただいちゃいました。
IMG_3516.jpg

と、まあ、こんか感じで維持してます♪


あまり登場しないサブ水槽の住人達の一部を紹介しようと思います^^

まずは、2年経過した一番長い住人のナンヨウミドリハゼ
IMG_3468.jpg

シロイソハゼと合わせて10匹購入して、今は何匹いるんだろう^^ゞ
たぶん、ほとんど落ちてません。
しかも最大で4センチ近くあるのもいるんですが、これはかわいくない。。。

この最大勢力に対抗する勢力としてオヨギイソハゼ
IMG_3466.jpg

この写真の個体は3センチはあるかな。
小さいと分かりにくいけど、顔が意外といかつい^^;


他にも、好きなレッドスポットゴビー
IMG_3462.jpg

紅くないのになぜかベニハゼSP
IMG_3458.jpg

グリーンバンディットゴビーがいたんですが、今年に入ってから見なくなった。。。

ハゼといえば定番のハタタテハゼ
IMG_3467.jpg

こいつも2年近い気がする(覚えてないw


アオムネオトヒメエビが2匹。
IMG_3475.jpg

うまく折り合っているようですが、雄雌なのかは???

あとは、ヤドカリが3、4匹

ということで、サブ水槽には25匹前後の小さい住人達が日々生活をしています^^


今年に入って、ようやく仕事が落ち着いてきていたけど、
今月に入り(正確には先月終わり頃)、イベントやら来期に向けたことやらで
また仕事が忙しくなってきました。

ま、忙しいのは良いこととポジティブシンキングが頑張ります。

ということで、このところ帰りが遅くなりつつあるんですが、
ふとヤフーニュースを見ると興味を引く記事が

驚きの記事



な、なにいぃぃぃぃぃ~~~(@o@;)




まだ、確実ではないにしても、これは認識を改めなければならないかも…



今までゴメン、キモガニ


久しぶりに水景でもアップしようかと。。。

まだ、仮置きのものもあるので、ガチャガチャ感がありますが^^ゞ

まずは、全景やや上から
130202全景

左山
130202左山

右山
130202右山

左側の2つかが色とびしてますね(^^;
ちなみに手前がAUSコモンで、その横がロりぺス。
このロりぺスは枝の先がライトブルーです。
買った時より色は抜けてるので、ZEOvit効果?

このサンゴたちが維持できてると仮定すると、あと3つほどサンゴが入りそう♪(⌒▽⌒)


初ツアーの戦利品は満足のいく買い物ができました

まずは、LOVERSであなごんべさんとシェアしたオージー産ツツ
130127AUSツツ②

こりゃ、美しい(´▽`)
でも買った後、そういえばアクアタイムズエアーで
これと同じようなブリードを買ったことを思い出す


続いては、松戸で購入したブリードのブルースギ
130127ブリードスギ②

こりゃ、色が濃い(@0@)
同じのがもう1個あったので、それも買えばよかった


次に、エーエイトさんからいただいたトゲ
130127A8トゲ

こりゃ、可憐(≧▽≦)
T5では簡単にピンクの維持ができるらしいが、2年経過したシエロ下ではどうなる?


最後に、家のグリーンコモンと交換したどにゃ産スタポ
IMG_3423.jpg

こりゃ、鮮やか(☆0☆)
6年振りのスタポ、色・状態ともうまく維持できるのか!?


どれもサイズは小さいですが、素質満点の個体たちでしょ