fc2ブログ
海水魚・サンゴ&クワガタ関連を中心としたブログです♪

2013/09123456789101112131415161718192021222324252627282930312013/11


崩壊後、再度立ち上げて間もなく2ヶ月を迎えようとしてます。

そんな水槽で、いま、初体験してます。


それは、これだ!

IMG_3913.jpg

IMG_3912.jpg

IMG_3911.jpg

水槽全体に、コケ?が蔓延中(ToT)

駆除のため、「トミニエンシスタン」「エメラルドグリーンクラブ」が入ってましたが、
効果は???(>o<)

そこで、昨日早めに仕事を切り上げ、
マリンルートワンで「ロウソクギンポ」と「カタチョウジ貝」×2を購入。
効果はいかに!?

あとはグリーンアワビでも投入するかな。

あぁ、見た目が汚いから、早く駆除したい。。。


ちなみにバクテリアもzeobak以外に入れはじめてますが、これまた効果はいかに!!??

スポンサーサイト




めだかにハマって2か月半。
こんなに品種改良があるのかっていうくらいにあり、若干カルチャーショック^^;
でも興味がなかったからしょうがないよねw

いろいろ検索して、ブログも拝見し、どんどん引き込まれていき、
今ではきっかけの青幹之の他に2種類ほど増えました。

ひとつは、錦ヒカリ(購入先:生麦海水魚センター)の幼魚
IMG_3878.jpg

親(♀)がすぐに★になってしまったんですが、かろうじて4つ卵が取れました。
卵からかえって3週ほどなので、これから特徴が出てくるでしょう^^


それと三色
IMG_3905.jpg

これは、「めだか本舗」というところから購入。
ここのサービスが尋常じゃないくらいすごいんです。
5匹+補償3匹なのに送られてきたのは16匹(あれ、20匹だったかな?^^ゞ

今はまだ色揚がりしてないのでただのブチに見えますが、これから色揚がりしてくる予定w
IMG_3906.jpg

IMG_3907.jpg

IMG_3909.jpg

写真を圧縮しているので、ボケちゃってる^^;

これらから、また兄弟をかけ合わせ血を追求したり、
違う種類をかけ合わせオリジナルを作り出したりできるのが魅力あるし、
なによりめっちゃ楽しい

これは、ヤバイ趣味になりそう。。。


昨日、またもや
事故①

事故②

事故③

事故④

ぶつけられました


乗っていたのは嫁だけだったのですが、
近所のスーパーに買い物に行き、
駐車場に進入したところ、駐車スペースから車がバックしてきたらしい。

その時、私はかねだいにめだかに使用している蛍光灯が切れたので買い出しの最中。
着いた途端に連絡を受けたので、必要なものを観て買っただけで他は何も見れず。。。

急いで現場に向かうと警察が5人くらいいる。
そんなに大きなものだったの
電話では怪我はなかったって言ってたけど。

バイクを駐輪場に停めると嫁がそこに来ました。
確認すると、どうやらちょうど万引きもあって警察が来てたらしい。

ホッとして車を見ると写真の状態でした。

相手に見えてなかったのか、見てなかったのか聞くと、煮え切らない返事
一発怒鳴ってやろうかと思ったけど、嫁から止められているし、よく買い物に来るところなので
今後を考えてやめておきました。
大人でしょ

でも、嫁には誤ったらしいけど、私が来たときも謝るべきじゃないの、普通
って後ろ見ないでバックしたのだろうから普通じゃないか

この車でもう4回目の被害。
ある意味当たってる車?!(爆

その日の午後に判明したのですが
嫁は友人にも「また、ぶつけられたの?」なんて言われて事情を話したら、
どうやらうちの息子の同級生の父親らしい。
ウチはその家とは交流ないのですが、その人は少し知り合いらしく、わかったみたい。


あ~、怒鳴らないでよかった^^;

先週木曜日夕方、急きょ名古屋出張が入り、率先して組織長である私が行くことに。

なぜなら、そこには アクアサンマリンがあるから( ̄*ー ̄)

さっさと仕事を片づけて行こうと思ってたのに、意外に時間がかかって、結局夕方に。
ただ、以前は18時で閉店だったのが、今は延びていることを確認していたので
焦ることなく到着w

店内入ると馬鹿デカい水槽が増えていて圧倒され^^;

ただ、前からある中2階?の水槽も健在。
でも私がブルーエンゼルを飼うきっかけとなった(★にしちゃったけど)あの綺麗なブルーがいない。

これがショックだった。
他の水槽にいたのかなぁ。。。

魚では沖縄ベニハゼに惹かれ、サンゴでは欲しい形のスギに惹かれ、
散々迷った挙句に購入したのは
IMG_3855.jpg

IMG_3860.jpg

深場系SP(爆どちらでもない

この形をみて置く場所のイメージができたので、いきなりの方向転換w
それに折れていた箇所も共肉が覆ってきていたので状態が良さそうであったのも理由の1つ。

プラスでハゼも、と思ったけど、やっぱり重いんで購入せず^^ゞ

今度はゆっくりと数か所巡りたいなぁ。。。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

たうたう我が家もECO時代に突入?しました。

ずっと購入を迷っていましたが、とある事情により購入を決意
でも買おうと思ったら全然入荷がなく、浮気をしそうになりましたが、踏ん張りましたよ。
そんなとき、入荷の目途が…


が、それから2ヶ月以上もさらに待つ羽目に(>o<)


そして土曜日、ようやく入荷連絡がありました。
もちろん当日引取りに行きましたよ。
楽しみというのもありますが、
日曜日の早めに取り付ければ、何かトラブルが発生した時でも対応できますからねw

肝心の買った器材はこれだ
IMG_3843.jpg

「Waveline DC6000」

購入先は、器材でいつもお世話になっているマリンルートワン。

最初配管が長いのでDC12000を買うつもりでしたが、
スペックをみてオーバースペックかもと思い、再検討した答えとしてこれを購入。
ま、だめだったらサブとして使えばいいかという気持ち的な保険もあったしね。

あ、このポンプ、メインで使用します



日曜日、嫁の買い物に付き合った後、早速取り付け作業開始。

中身はこんな感じで入ってます
IMG_3844.jpg

塩ビ管でもホースでも対応できるように部材が入ってますが、
塩ビ管用は日本の規格とやっぱり合ってません。
ちなみに家の配管は、取り付け前はマグネットポンプがサンソーPMD-1561Bということもあり
ポンプから吐出は20Aで、そこから16Aに落しています。

話は戻って、日本規格とは合ってなく、細管パーツは16Aじゃ入らず、13Aだとゆる過ぎ。
太管パーツはシールテープを巻けば20Aでイケそう^^
でもその太い方は肝心の吐出口には継手できない(爆

そこでちょいと工夫。
細い方をまず吐出口に継手し、それに太い方を継手すれば

なんてことでしょう♪この通りに

IMG_3846.jpg

IMG_3848.jpg

このようにうまく嵌め込んだら、あとは20Aを挿すw
IMG_3851.jpg

この一連の配管のポイントはシールテープを厚めに巻くこと。じゃないと緩くて抜けるかも
それと太い方に入れるバランス。要するに細い方をどの程度いれて、20Aをどの程度いれるか。
もちろん私は一発で決めましたけどね

あとは、既存の配管に接続して、
うちはサンプ等は屋外なのでコントローラーを屋内に取り込み完了

早速電源を入れ運転させると、当然ですがマグポンよりトルクはない^^ゞ
けど、十分に回すことはできるので、DC6000をチョイスして正解でした
IMG_3852.jpg


やっぱり器材を買ってから取り付けるまでが最高に楽しいですね


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

さて、立ち上げて間もなく1か月。
いただいたサンゴの白化もなく、色揚がりもなく(爆)、維持しています^^;


そんなとある日(9/30w)、有休を取得していたので、午前中自宅で業務をこなし
午後の早い時間は家の野暮用を済ませ、今話題の?かねだい東戸塚店に行きました。

かねだいは海老名店とここ東戸塚店に時々行くんですが、
たまに大当たりのタイミングがあるんですよね~


この日もそれに期待しつつも、メインはめだかグッズ探し。

そのめだかグッズは数店回ってやっとここで発見できました。
でも買わずに唾付けのみw

その後、めだかの生体をチェックし、いい個体を発見したので迷いながら店内をフラフラ。
で、この店一番レイアウトされている水槽の前に到達すると、
な、なんと私はお初です、『沖縄産ニシキヤッコ』がいるではありませんか!

餌も食っているし、状態も悪くなさそう。
さすが沖縄産なんてみていると、沸々と物欲が…

めだかと迷いましたが、実は別でもすでにめだかは注文してあり、
到着待ちの状況ということあってこの入れるつもりのなかったニシキヤッコを購入することに^^ゞ

その個体はこいつだ
IMG_3838.jpg


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村