お久しぶりです。
年明けから激務続きでしたが、来週からようやく少し落ち着きそうです。
なので、少し更新頻度を上げていく予定です^^ゞ
さて、前の記事で書きましたが、呼んでない貝が発生してからテンションダダ下がり。。。
このままでは、 アカンnnn! ということで
精神的にも肉体的にも疲れはピークでしたが、この週末でリセット敢行。
途中の写真はないですが^^ゞ
怪しいサンゴを取り出してみるとやはり奴が付いてました\(`皿´)ノ
結局、今回の貝騒動で落とした、
あるいはほかのサンゴへの影響を考えて取り出したサンゴは5個。
痛い。。。
これがなければ、サンゴの購入は一旦控える予定だったのに(>o<)
もう一度仕切り直し(トホホ
今回被害にあったのはワイルドモノばかりだったので、割合としてはブリード&フラグが多く
仮置き感はありますが、とりあえず水景を公開しておきます。
考えてみたら、昨年9月の再開から初の水景公開ですね。
なので、リセット前の第1次水景は誰の目にも触れることなく記憶から抹消しておきます^^ゞ
ちなみに第1次も第2次と同じようにLRを組んでましたので、
私的には新鮮さはあまりないです(爆

まずは、全景


左サイドがガラガラ^^;
側景

WP25が邪魔w
手前にある赤ハイマツの根元が結構ヤバい状態っす(>o<)
スポンサーサイト
白化がありながらも、それとなく順調にきていた我が水槽。
それが・・・
あれは遡ること3週間前。
11月にLOVERSで購入したAUS産ロリペスが色落ちしてきていたので
当初の位置から中央の位置にレイアウト変更を実施。
その1週間後から少しずつ白化してきてしまいました
その後も止まらず徐々に白化してきたので、泣く泣く昨日取り出しました。
すると、その中心に悪魔が

。

もう最悪です(--メ)
このサンゴには1匹のみでした。
そう、このサンゴには。。。
これまた、AUS産ロリペスを移動させたとほぼ同時に
その逆サイドにあるサンゴを取り出しました。
そのわけは、このサンゴからも上の写真のやつより小柄なやつが2匹確認できたからです。
このサンゴは購入から数か月経過した張出型だったのですが、
裏の根元側から突如白化が始まり、疑問に思ってました。
その後も止まらなかったので取り出したわけですが、まさかこいつがいるとは。。。
今回のAUS産ロリペスから取り出したのが、一番大きかったので親玉かと思います。
ちなみに購入から数か月経っていたので、
LOVERSで購入したときについていたわけではないですよ。
どこで購入したサンゴについていたかはなんとなく見当はついていますが。
今のところ、これらに続く白化個体は見られないので
これ以上犠牲が出ないことを祈っています。
あヽ、テンション下がるわ~