さて、先週の日曜日ですが、いつものツアーに行ってきました。
今回は久しぶりに私の車で出動です。
メンバーはあなごんべさん、mjnekoさん、どにゃさん、私のいつもの4人。
でも今回はコースがちょいと違います。
B箱八潮店
セール中ということもあり、在庫は薄目でした。
養殖でいいのがあれば欲しかったのですが、残念ながら。。。
ということで、いつもの2Fのバディングコーナーへ。
すると水槽が2本になってました。
ここはなかなかいい個体が揃っているので、意外に穴場?w
そんな中からチョイスしたのは、

ブルーベリー?

パープルなエダコモン。
形は悪いですが、成長すると基部が太くなりそう。

幸楽苑
アクアステージ21 さいたま店
ここは行くと買ってしまう摩訶不思議なショップですが、
今回は心揺れた個体はいたけど、最後が控えているのでガマン。
ん~、成長したなw
アクアヒス
50円の小物と無料の小物をGET^^
アクアライズ
あいかわらず周辺のショップに比べて激安♪
そして、アクアステージで我慢したのに結局ここで買ってしまった^^ゞ
が、この個体だけ白点が付いており、昨日☆に・・・
コーラルラボ
実は入荷情報を聞きつけ、前々日の金曜日に仕事を無理やり片付け、行ってきました。
途中、人身事故の影響でダイヤが乱れていて、予定よりもだいぶ遅く到着。
その日の開店してすぐにmjnekoさんが、私が到着した時はどにゃさんがいて大塚さんと談笑中。
私はさっと入荷状況を確認し、談笑に参加。
この談笑により、20時閉店なのにショップを出たのは21時10分。
他にもう一組いたのに、私たちがずっと拘束していたので、
その一組はずっと待たせてしまってしまっていました。
その方々すいません。
大塚さんももっと帰りが遅くなったことでしょう。すいませんでした。
んで、その金曜日に日曜日に来ることを告げ、
売約してもらった個体を取りに行ってきました。
その個体は

オージー産の何かw
実物は、先端がもうちょっとブルーパープルです。
この個体を選んだ時、どにゃさんに「親方~さんが好きそうな個体」と言われ、
ドキッとしたのは内緒です^^;
東京サンマリン
特になし
今回アクアラバーズに行かなかったけど、B箱八潮店とラボで時間を使いすぎ、
結局いつもと帰りの時間は変わらなかった。。。
あ、あとmjnekoさんがドイツで買い物するということで、
便乗して「KZ Strontium Komplex 500ml 」と「トロピックマリン Pro Cora Iodine 50ml 」も受取ました。
ヨウ素はちょうどなくなったので、ナイスタイミング♪
みなさん、お疲れ様でした^^
今回は久しぶりに私の車で出動です。
メンバーはあなごんべさん、mjnekoさん、どにゃさん、私のいつもの4人。
でも今回はコースがちょいと違います。

セール中ということもあり、在庫は薄目でした。
養殖でいいのがあれば欲しかったのですが、残念ながら。。。
ということで、いつもの2Fのバディングコーナーへ。
すると水槽が2本になってました。
ここはなかなかいい個体が揃っているので、意外に穴場?w
そんな中からチョイスしたのは、

ブルーベリー?

パープルなエダコモン。
形は悪いですが、成長すると基部が太くなりそう。



ここは行くと買ってしまう摩訶不思議なショップですが、
今回は心揺れた個体はいたけど、最後が控えているのでガマン。
ん~、成長したなw

50円の小物と無料の小物をGET^^

あいかわらず周辺のショップに比べて激安♪
そして、アクアステージで我慢したのに結局ここで買ってしまった^^ゞ
が、この個体だけ白点が付いており、昨日☆に・・・

実は入荷情報を聞きつけ、前々日の金曜日に仕事を無理やり片付け、行ってきました。
途中、人身事故の影響でダイヤが乱れていて、予定よりもだいぶ遅く到着。
その日の開店してすぐにmjnekoさんが、私が到着した時はどにゃさんがいて大塚さんと談笑中。
私はさっと入荷状況を確認し、談笑に参加。
この談笑により、20時閉店なのにショップを出たのは21時10分。
他にもう一組いたのに、私たちがずっと拘束していたので、
その一組はずっと待たせてしまってしまっていました。
その方々すいません。
大塚さんももっと帰りが遅くなったことでしょう。すいませんでした。
んで、その金曜日に日曜日に来ることを告げ、
売約してもらった個体を取りに行ってきました。
その個体は

オージー産の何かw
実物は、先端がもうちょっとブルーパープルです。
この個体を選んだ時、どにゃさんに「親方~さんが好きそうな個体」と言われ、
ドキッとしたのは内緒です^^;

特になし
今回アクアラバーズに行かなかったけど、B箱八潮店とラボで時間を使いすぎ、
結局いつもと帰りの時間は変わらなかった。。。
あ、あとmjnekoさんがドイツで買い物するということで、
便乗して「KZ Strontium Komplex 500ml 」と「トロピックマリン Pro Cora Iodine 50ml 」も受取ました。
ヨウ素はちょうどなくなったので、ナイスタイミング♪
みなさん、お疲れ様でした^^
スポンサーサイト
3月に購入したハナヤサイサンゴのブリード。
購入した当時はパステルでかわいらしい感じでした♪

5か月後の今はというと、プラグは完全に覆ったけど、
細く分かれていた枝はくっついたくらいで大きさはあまり変わっていない^^;
色もかわいらしさは消え、繊細感もゼロ^^;

さらには、スナイパーを昼から伸ばしまくり、周囲を威嚇?
けど、どのサンゴも被害にあってない(笑
こいつはサイズ的にレイアウト変更時に一番動かしやすいため、
頻繁に移動させていることを考えると「無事是名馬」かなと!
それには目をつぶりつつ、LRに活着し始めたからいっか、ということでw
もうひとつ。
秘密基地から4月くらいに購入したホソエダミドリイシ(と思われる)
なんとなく買ってしまったので、当時の写真はなしw
3ヶ月経過した7月あたりから枝の先がパープルに色揚がり↓枝がチラホラ見えるように^^

写真じゃわかりにくいですね^^ゞ
前は良く言えば、まだまだ大半を占めるライトブラウンだけだったから、それを考えるとねw
ちなみに左側に見える5月に購入したオレンジのエダコモン。
だいぶオレンジになり、急にプラグを覆い始めた^^
購入当時はこんなん

家の濾過槽は、外に設置してあります。
このメリットは水槽台の下が物置に使えたり、
ポンプやスキマー、落水の音がしなかったり(今やDCポンプが普及しこれは薄まりつつあるけど)、
器材を設置するうえで制限が緩和されたりなどがあります。
一方で、デメリットとしては、濾過槽の水位が確認できなかったり、
スキマーのカップ清掃のときは外に出なければならず、暑い日寒い日は苦痛です^^;
で、前置きが長くなったけど、
今日も台風で大荒れの隙を見てスキマーの汚水カップを清掃し終え元に設置したとき、
水面に違和感が・・・
なんと!
濾過槽に息絶えたトカゲが浮いてた!!
取り出すと、頭から尾の先まで20センチ強とまあまあなサイズだし。

トカゲは見るけど、こんなことは初のこと。
毒素とか出てなければいいけど。。。
ブログの書き方をすっかり忘れてしまった親方~です(爆

ということで、まずは1月にネオウェーブで購入したトゲサンゴ
当時はこんな感じでした


3月20日には、こうなり


4月6日には、こう


5月18日は、こうきて


6月は撮り忘れw
6月中旬にカルシウムリアクターを稼働させ始めたところ、
1か月後の7月14日にはかなり成長♪

でも、みてのとおり置く位置が定まっていない影響なのか、
何なのかわかりませんが、地がピンクだったのに少しグリーンが出てきてます。
8月6日時点では、グリーンは相変わらずだけど、
ポリプの咲き方が人間の鳥肌が立った時みたいになってます^^;

ということで、内容のないただの成長記録でしたが、
なにが言いたかったかというと、
やっぱ、リアクターの威力は“ぱねー”♪
冒頭の「まずは」のとおり、複数のサンゴを書こうと思ったけど、それは次回にw