家の濾過槽は、外に設置してあります。
このメリットは水槽台の下が物置に使えたり、
ポンプやスキマー、落水の音がしなかったり(今やDCポンプが普及しこれは薄まりつつあるけど)、
器材を設置するうえで制限が緩和されたりなどがあります。
一方で、デメリットとしては、濾過槽の水位が確認できなかったり、
スキマーのカップ清掃のときは外に出なければならず、暑い日寒い日は苦痛です^^;
で、前置きが長くなったけど、
今日も台風で大荒れの隙を見てスキマーの汚水カップを清掃し終え元に設置したとき、
水面に違和感が・・・
なんと!
濾過槽に息絶えたトカゲが浮いてた!!
取り出すと、頭から尾の先まで20センチ強とまあまあなサイズだし。

トカゲは見るけど、こんなことは初のこと。
毒素とか出てなければいいけど。。。
スポンサーサイト