fc2ブログ
海水魚・サンゴ&クワガタ関連を中心としたブログです♪

2023/101234567891011121314151617181920212223242526272829302023/12

照明をT5に変更してから3ヶ月。
紹介していない個体も含めて、何個体かの色の変化をたどってみようと思います。

まずは、この個体から。
3月のツアーのとき購入した赤ハイマツ。
【3月16日】
IMG_4416.jpg

【4月6日】
140406赤ハイマツ

【5月18日】
140518赤ハイマツ

多少のカメラの設定の違いはありますが、ほぼ同じ色を維持しています。

続いて、青ハイマツ。
【4月6日】(ちなみに購入したのは、3月ツアーの前日なので3月15日)
140406青ハイマツ

【5月18日】
140518青ハイマツ

最近、水流を変更したりした影響からか急に青を失い、ご覧のとおり茶に(>o<)


同じ青で、4月のツアーのとき購入した青ユビ
【4月20日】
IMG_4717.jpg

【5月18日】
140518青ユビ

やはり、ブルーを少し失ってきてます(>o<)

ユビ繋がりで、同日に購入した緑ユビはというと
【4月20日】
IMG_4719.jpg

【5月18日】
140518緑ユビ

緑から黄緑に変化。


ただ、ブルーは他にもあります。
これまた4月に購入したエチナタは
【4月20日】
IMG_4720.jpg

【5月18日】
140518エチナタ

濃いブルーから若干パープルに変化しつつあります。

長くなったので今回はここまで。シャシンバカリダケド
T5設置からいる個体は次回ということで



スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
こんばんは!
アオユビもしかして同じ産地かな?
綺麗ですよね~
最近ユビ系にはまってます(全然触手が動く個体がありませんが)
良個体があったらシェアしましょう!
2014/05/22(木) 00:58 | URL | 旦那(HISHI) #-[ 編集]
おはようございます。
順調そうでなりよりですが、青ハイマツはなんでこうなるんでしょうね。
うちに以前いたパープルハイマツは水色になったのですが、青ハイマツはそれとはちがうのかな… まぁ水槽になれてきたらまた違う色に変わるかもしれませんね。
2014/05/25(日) 08:10 | URL | mjneko #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは♪

日々には
変化をあまり感じない生体達も
画像で残しておくと
驚く変化をしているので
面白いですね♪
生体の色維持は様々な角度から
考察する必要があるでしょうね。
文系アクアリスト(笑)のオイラにゃ
解明は不可能ですが(´m`)クスクス
オイラも生体の撮影を定期的にしとかなくちゃ(^^ゞ
2014/05/26(月) 23:21 | URL | ヨッシー #GPh7J6w6[ 編集]
★旦那(HISHI)さん
同じ時期に入荷しているから、産地も同じでしょう^^

ユビはいいですよね。
なかなか欲しいユビが入荷しない。。。
2014/05/28(水) 00:18 | URL | 親方~ #-[ 編集]
★mjnekoさん
順調でもないんだよね。
白化させてしまった個体もあるし^^;

青ハイマツは順調に維持していたのに、
崩れて触ってからおかしくなってしまった(>o<)

位置を変更したので、これで戻って欲しいなw
2014/05/28(水) 00:22 | URL | 親方~ #-[ 編集]
★ヨッシーさん
こう並べると変化がわかって楽しいですよね♪
私も文系アクアリストなので、解明は不可能。
っていうか、する気全くなし(^^;

感覚アクアリストなので、成長はLPSくらいゆっくりです(爆
2014/05/28(水) 00:27 | URL | 親方~ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://mytasteroom.blog25.fc2.com/tb.php/587-f79a515f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック