fc2ブログ
海水魚・サンゴ&クワガタ関連を中心としたブログです♪

2023/09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/11

新水槽を立ち上げて2ヶ月ちょっと。
そんな水槽にとうとういやな流れがやってきました。

右景にレイアウトしてあるテーブル状のサンゴが( ̄o ̄∥
090103サンゴ

わかります?
もうちょっと寄ってみると
090103サンゴ2

そうです。白化してます。
このサンゴはウチでかなり成長している思い入れのあるサンゴなので取り出すには
ちょっと抵抗があります。
なので、もうちょっと様子を見るために、調子の悪いところ剪定しました。

で、取り上げると他にも悪くなりかけているところがあったのでここは思い切ってばっさり
結果は
090103サンゴ3

こんなになっちゃいました(ToT)
一応以前試して白化が止まったことがあるヨウ素を患部に吹く(これが効いたか確証はありませんが)
という方法を今回も実行しました。

これで止まってくれるといいな
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
あれれe-447
テーブルサンゴの欠点は魚のフンやゴミが溜まってしまい易いとこなんですよね。
うまい具合に水流で吹き飛ばせれば良いのですが難しいのも事実です。
溜まったままにしているとその部分から白化するので私は定期的にスポイトで魚のフンやゴミを飛ばしています。
そうすれば白化したところも治ってきますよ。
白化が端なら簡単にポッキンすればいいですが中になるとそうは行きませんからね。
お試しあれ。
2009/01/04(日) 03:20 | URL | あなごんべ #ctdA4ung[ 編集]
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します~ヽ(*´∀`)ノ

行く時はやっぱりこの位いったほうがいいんすね><
このまま白化がとまってくれるますように・・・
2009/01/04(日) 08:57 | URL | Hana #-[ 編集]
★あなごんべさん
私も定期的に飛ばしてますよ。ロングスポイトで。

でもなんか水槽の雰囲気が良くないな!なんて感じていた2日後に白化が始まりました。

今早急にできることはやったと思うので、後は自然治癒に任せます。
ダメなら…
2009/01/04(日) 10:32 | URL | 親方〜 #-[ 編集]
★Hanaさん
こちらこそよろしくお願いします。

今回はほとんど真ん中だったのでここまでいきましたが、
真ん中に限らず、いくときはばっさりいった方がいいです。

でもその前に白化しないほうが、いいですが…^^ゞ


2009/01/04(日) 10:35 | URL | 親方〜 #-[ 編集]
オ~~~
勇気ある行動ですね。

分かっていても、なかなかバッサリが出来ないんですよ。
せこい自分には。
2009/01/04(日) 18:56 | URL | Yamamotch #-[ 編集]
また、随分と思い切ってバッサリ逝きましたね。

何で、悪い事って予知できるのでしょう?!
持ちこたえてくれる事をお祈りします。
2009/01/04(日) 23:24 | URL | chariban #-[ 編集]
白化・・
嫌な響きですね。。
先端の白化ならポッキーもし易いけど場所が場所だけに辛いですね。
けど思い切って逝くしかないかな!
再生できるよう祈ってます^^
2009/01/05(月) 00:13 | URL | タケチャン #-[ 編集]
★Yamamotchさん
泣く泣くではありますが、
ここはバッサリいった方が残りの正常なところのためです。

もっともバッサリでもギリギリのバッサリですけどね^^ゞ
2009/01/05(月) 23:06 | URL | 親方〜 #-[ 編集]
★charibanさん
そうなんですよね、ただ当たってほしくなかったけど^^;
過去にこういうときは思いっきり行ったほうが
残りが無事だったんで今回も逝きました。
2009/01/05(月) 23:10 | URL | 親方〜 #-[ 編集]
★タケチャンさん
ホント嫌な響きです。
ここまで比較的順調にきただけに落胆も大きいです。
しかも一番に嫌な場所だし…

思い切った方が過去結果が良かったので泣く泣く今回も逝きましたよ=3
2009/01/05(月) 23:13 | URL | 親方〜 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://mytasteroom.blog25.fc2.com/tb.php/78-f915ceb5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック